Back to Index Page
共産主義国の自由旅行
1992.03.01
(20歳8ヶ月)
<<
1992年03月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ソ連 (ロシア) は今後、徐々に変化していくだろうけど、未だに外国人が立ち入れない
都市・地域がある。中国もそうやけど・・・
ソ連 (ロシア) には外国人が乗れない列車や路線も結構あって、自由旅行・自由移動
とはいかず、何かにつけて、まだまだ制限が多い。
列車の窓からの写真撮影にしても、制限があるし・・・
日本の旅行代理店でソ連 (ロシア)への旅行を手配すると、
イン・ツーリスト
とよばれる
ソ連国営旅行社のモスクワ本部が全てを処理する。
旅行者がオーダーした旅程内容に問題がなければ、旅程が記されたバウチャーが発行
され、料金を払い込む。 そして、旅行者はその旅程に従って、旅程を消化する。
ビザを申請するにもバウチャーを提示しないといけないので、気ままに旅行するねんっ!
とはいかない。 と、まぁ〜、日本からソ連旅行を手配すると、予約の雁字ガラメ。
現地に入ってから旅程を変更したい場合は、イン・ツーリストのオフィスで認められれば
可能だが、払い戻しには応じてもらえないと思ったほうがよいとのこと・・・
追加料金がある場合は、しっかり徴収するくせに! 笑
外国人にはソ連 (ロシア) 国内の切符売場で、自由に切符(鉄道切符・航空券)などを
買わせないという取り決めが今でもあるが、ソ連崩壊後は緩和傾向にある。
今は混乱していて、収拾がつかない状況といったほうが正解かな。
なので、この
ドサクサ
に紛れて大抵のことはできる!!! はず。
日本で、北京 → モスクワの列車の切符を購入すると、
3万円ちょっと
する。
ビザ取得と、それにかかる手数料を合わせると、
4万円
の大台に乗ってしまう。
そればかりか、ビザ取得には ロシア国内の交通手段や、宿泊施設などの事前予約と
事前払い込みが必須条件となるため、切符代とビザ代以外にも、お金が掛かる。
中国の国営旅行社(CITS)でモスクワまでの切符を買うと
$250ほど
(外国人料金)
。
切符だけの料金を比較すると、日本で買うのとあまり差はないが、ビザ代などを含めた
トータルコストで計算すると、
3万5千円ほど
におさまるので、日本で手配するより安く
抑えられる。(中国のロシア大使館では、予約証明書を見せろとか言われない)
一方、
Mrs.D
.のように中国人が切符を買う場合は
人民料金なので、外国人料金の半値。
外国人は人民料金で購入できないので、その切符
を中国人から買うのだ。 手数料をちょっと上乗せさ
れても、破格の切符となる。
ロシアとモンゴルのビザは自分で取りに行けばいい
ので、トータルコストは
2万3千円
ほどで済む。
北京からモスクワまで、列車で1週間。
切符代とビザ代を入れてこの値段は破格だと思う。
お昼過ぎ、同じホテルに泊まってるドイツ人2名、イタリア人1名が部屋に来て、シベリア
鉄道の切符を買いたいと言ってきた。
いきなり、貼紙の効果が出てるや〜〜ん! 上手い具合に、3人ドンピシャやし!
すぐに
Mrs.D.
に電話をかけ、4人で家に向かった。
Mrs.D
は、11日出発の切符が全て売れる運びとなり大喜び。
こちらとしても $150で切符を入手できる運びとなり大喜び。
デポジット分を差しい引いた残りの$90を支払って、切符を入手した。
イタリア人、ドイツ人(2名)が、シベリア鉄道の旅仲間になるのだな。
>>次の日記
前の日記<<