Back to Index Page
おもろい!北京の繁華街
1992.03.04
(20歳6ヶ月)
今日は昼から北京で一番の繁華街、
王府井(ワン・フー・チン)
をぶらぶら散歩。
これといって買いたい物があったわけではないけど・・・・・
うわっ、なんとま〜、目つきの悪いミッキーマウス。 ミッキーの顔が歪んどるがな!
アディダス
adidas
のバッタもんで、ディアダス
diadas
。
よ〜〜く見たら、NIKE
の
I
の部分が、わからんように小文字になってるし。
タバコのバッタもんまである。
マイルド・セブンならぬ、マイルド・ナイン。 マイルド 9 には参ったわ!
いや〜、見てるだけで楽しい。 おもろいわ〜。
バッタもんを製造、販売、購入・・・ 悪いことしてるなんて、微塵も思ってないんやろうな。
吉野家もあった。 これはバッタもんじゃなくて、ホンマもん。
わざわざ中国で食べんでもええわ〜と思い、中をチラッとだけ覗いて素通り。
というか、吉野屋の牛丼、1回しか食べたことない。
帰りに北京飯店(ホテル)の売店に立ち寄って、ハンコを購入した。
好きな石を選んで、彫ってもらいたい文字、そして、字体のリクエストがあるなら、それも
いっしょに紙に書いて渡せば、1〜2日後に出来上がる。
62元 (1500円) なので、お手頃価格やと思う。
象牙はさすがに高かったけど・・・・・・ 1500円で買えるわけない。
店員さんが
「ゾーゲ、ゾーゲ」
って、日本語で熱心に売ろうとするけど、ワシントン条約に
引っかかるやん。 バレへんかったらええとか、そういう問題ちゃうし〜。
北京飯店に立ち寄ったついでに両替をしたけど、これがまたオモシロイ!
両替できる通貨と国名が書いてあり、中国式の表記に興味津々。
アメリカは、『美国』 なので、「美」 と表記されている。
アメリカのどこが美しいのやら。 理解に苦しむ。
日本では 「米」 と表記するが・・・・・ でもなんで 「コメ」 なんや?!?!
アメリカでお米は主食ちゃうし、米作してるわけでもないのになぁ。
日本では 「アメリカのことを米国」って書くねんで〜って、両替の窓口の人に言ったら、
本気で不思議そうな顔してた。 笑
イギリス = 英
これは日本も中国も同じ。
フランス = 法
なんで日本では 「仏」 って
書くんやろう?!
仏教国でもないのに仏とは・・・・・ チ〜ン!
ドイツ = 徳、 ロシア = 俄、 イタリア = 意
独、露、伊 とは、書けへんのや〜と知った。
夕方、北京ダックで有名な
「便宜坊」
というそこそこ有名なレストランに食べに行った。
北京ダックは好物というわけではないけど、北京に来た記念に!
1人20元 (480円) もあれば、おつりがくるのが何とも嬉しい。
しかし、具や肉を自分で皮に包む作業が・・・
それが楽しいねんっ!という意見が聞こえてきそうだが、面倒くさいな〜が本音。
中国には人があり余ってるんやから、「北京ダックを包む係」 を雇えばええんちゃうん!
そんなことを思いながらも、美味しく頂き、お腹は十分満たされた。
<<
1992年03月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>次の日記
前の日記<<