本文へジャンプ

Back to Index Page

  北京滞在、最後の夜   1992.03.10 (20歳6ヶ月)
<<  1992年03月  >>

S  M  T  W  T   F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24
25 26 27 28
29 30 31             
日本人女性の佐藤さんが上海に向けて出発した。
出会いがあって別れがあって・・・・・ これも旅の醍醐味。

2週間もここに居ると、何となく愛着が湧いてくる。
決して清潔とは言えない、このドミトリー部屋にも住み慣れてしまい、外から戻って来ると
何となくホッとする。


僑園飯店のドミトリー


ホテルの隣にある友誼食堂。
雑巾かと思うようなふきんで、お皿を拭いてるし、
お皿を洗うのも、サブ〜ンとタライつけるだけ。
ある日、厨房を覗いたことがあって見てしまった。
見なければよかった・・・ と思ったものの1つ。笑

日本に比べると不潔としか言いようがないけど、
ここでは普通。 慣れたらどうってことない。
メニューの種類が豊富で値段も安く、旅の情報
交換をするには最高の場所。 云わば貧乏旅行
者の溜まり場で、1日1回は顔を出していた。

店主と店員が、お客を放ったらかしてケンカしてたり、本間にいろいろ楽しませてくれた。
そんな友誼食堂も、幹線(高速)道路の建設に伴い、3月20日で立ち退きになる。
あと10日か・・・ 店員さんたち、次の働き口は確保してるんかな?

工事が終わる数年後には、この辺の景色はずいぶん変わってるんやろうな〜。
北京と上海を見る限り、確実に発展の足音がしてる。 完成した高層ビルや道路を見た
わけではないけど、地響きを伴うようなエネルギーが伝わってくる。

「中国 = 貧困」 代名詞だが、あと10年、20年したら・・・・・
指導者が本腰入れて取り組めば、今より、かなりマシなレベルにまで這い上がると思う。
とにかく、人民パワーはスゴイ! 行儀の悪さもスゴイけど。
中国人が日本海に向かって、一斉に痰を吐くだけで、日本は大変なことになる!
今日はタン注意報が出ています・・・ 天気予報でこんなことを言うようになったりして。
まんざら冗談じゃないかも。 笑




流行の最先端をいく

万里の長城 Tシャツ


国土の広さ、人口の多さ・・・ まとめるのは大変。
共産党の一党体制を維持したまま、前進していく
つもりなのか?
それとも、ソ連のように社会主義をやめるのか?
恐らく、社会主義の看板は簡単に捨てないだろう。

だからこそ、中国は気をつけなアカン存在。
経済発展が軌道に乗り始めるか、一段落ついたら、
韓国みたいに日本叩きを始めるかも知れない。
そういう意味でも、これからの中国の動向には目が
離せない。 何となく、そんな気がする。

ひとつだけ言わせてもらうと・・・・・ 
何でもいいけど、モラル、行儀、品格、道徳心などをもっと身につけなアカンわ〜。
これだけ人口が多いと、ワシが先じゃ〜!って、ガメツイ根性になるのは仕方ないかも
知らんけど、とにかく行儀が悪すぎる。 中国の今後の課題やわ。
大きなお世話じゃ、黙っとれ!って言われるかも知らんけど。
それか、この行儀の悪さを中国4千年の歴史と称して、今後も伝統として守っていき、
いっそのこと、世界遺産にするのもいいかも。

まぁ日本のオッサンも、カ〜ッ、ペッ!って、道で痰吐いてるし、酔っ払いはそこら辺で
立小便してるし・・・ あんまり偉そうなことは言われへんけど。
こういうことを平気でするタイプの人って、人前でオナラもゲップも平気でする。
このカテゴリー分け、絶対に当たってると思うわ。 笑
要するに、デリカシーとか品とか、気にしてないタイプってことなのかな。
恥をまき散らすのは国内だけで十分。 海外にまき散らさんといてや〜〜〜。

さて、今日は北京滞在、最後の夜。 最後の晩餐はそりゃ〜、友誼食堂やがな。
店員さんと常連の旅仲間に北京を発つことを告げ、別れの挨拶をしてきた。

没有!メイヨー!ナイよー! 調べてから言いましょう。
10年後の中国・・・・・
 メイヨーの合唱 を耳にするのだろうか?!

再見(ツァイツェ〜〜〜〜ン)! 中華人民共和国!

>>次の日記
前の日記<<