Back to Index Page
やっとロシアに入国
1992.03.13
(20歳6ヶ月)
<<
1992年03月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≪ シベリア鉄道3日目 ≫
午前0時半、モンゴル最後の駅、スヘバートルに到着。
出国審査は列車の中で行われる。 しかし、なんでこうも上手い具合に、真夜中に国境に
差し掛かるんかなぁ〜。 昨日の夜中もそうやったし・・・・・
出国カードを渡した後、パスポートにスタンプが押された。
その15分後、税関職員の手によって、税関申告用紙が回収。 あ〜、やれやれ。
ロールキャベツ方式で毛布をまとって就寝。
午前3時半。 ロシア領内最初の駅、ナウシキに到着。
いい具合に眠ってるのに・・・ チッ × 5 5回ぐらい舌打ちしたい気分。
まぁでも、よく考えてみたら、起こされるこっちも大変やけど、仕事とはいえ、こんな夜中に
審査業務をするほうも大変やわな。
などと、労いの気持ちも湧く。 がっ、勘弁してぇ〜という気持ちのほうが圧勝。
寝ぼけたまま、ビザ (バウチャー)とパスポートを係官に渡す。
日本人と判った途端、ど下手な日本語で
「コンニチャウ」
と言われた。
どこで覚えたんや、その日本語! ゴメン、眠たいねん。 1回だけニコッと笑うのが限界。
しかし、こんな時間にコンニチャウ、チャウやろ〜。 時計見てみぃ〜。
さっきはアジアの顔をした人 (黄色人種) が審査をしてたのに、今は青い目をした人が
審査をしてる。 たった3時間ほどしか走ってないのに・・・ なんか不思議な気分。
ロシアの入国審査は1人ずつ、列車の通路に出ないといけない。
パスポートの写真、ビザの写真、実物の顔を見比べる。 ちょっと緊迫した雰囲気・・・・・
でもないか。 何しか眠たいっ!
入国スタンプはビザ (バウチャー) に押されるだけ。
4人の審査が終わると、コンパートメントの内部をチェック。
隠れてる者がおらんか見てるのかな? おらん、おらん。
30分後、税関職員が税関用紙を回収しに来たときに、簡単な手荷物検査があった。
さぁ、ねるで〜っ!
朝9時までしっかり寝た。 目の前にはシベリア平原が広がる。
まっ白な画用紙みたいで、つまらん。
ロシア領内に入ってから乗ってきたロシア人が
結構いるみたい。 彼らにしたら国内移動やし。
列車の中で両替をした。
ぎょえ! こんなにルーブルいらんのに・・・
ビックリするようなレートやんか!
20米ドル≒1400ルーブル。
札束が財布にもポケットにも入りきらへん・・・
20ドルでこんな金持ち(ルーブル持ち)になるとは!
ちょっと前に聞いてたレートは、1ドル≒50ルーブル。
今日は1ドル≒70ルーブル。
想像を絶するようなインフレみたい・・・ この調子やと
来月には1ドル≒80ルーブルになってるかも。
まぁその分、物価も上がるやろうけど。
ニュースで映し出されるロシアの映像は・・・・・
空っぽになった食品店の棚。空っぽになった肉屋の
冷蔵庫。市場に行っても物はない。
流通もズタズタに崩壊し、経済は麻痺状態。
需給バランスが保てず、物価は上昇するばかり。
要するに、ルーブルの価値がドンドンと下がっている
ために、これまでのような通貨の機能を果たすことが
できず、いつ
紙クズ
になってもおかしくない状態。
だから、皆がドルを欲しがっている。
マクドナルド1号店がつい最近、モスクワ市内にオープンしたけど、ビッグマックの値段を
日本円に換算すると、5千円。
なんと高級なハンバーガーだこと。 食べる前に仏壇にお供えせな。
これまで手にすることができなかったアメリカもんが、冷戦終結後、民主化の波とともに
生活の空間に入ってくるようになった。
1ヶ月分の給料と同額のビッグマックを買うために行列をつくるのは、憧れや珍しさだけ
ではなく、西側先進諸国のように、自由を実感・体感することが、ある種のステータスに
なっているからではないかな???
>>次の日記
前の日記<<