Back to Index Page
本格的にダウン
1992.03.16
(20歳6ヶ月)
<<
1992年03月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≪ シベリア鉄道6日目 ≫
4日目以降、列車のトイレと洗面所の水が、まったく出なくなった。
ついに本性を見せたか!というのが本音。
ポットに入ったお湯(熱湯)は配給されているので、お茶やコーヒーは作ることができるが
それ以外の水はない。 う〜ん、かなりキツイ・・・
昨日から完全にダウン!
まともに歩くことができず、トイレに行くのが、やっとこさの状態。
日本から持ってきた風邪薬を服用しているが、まったく効き目なし。
お医者さんにもらった
アスピリン
は飲んでない。 なんとな〜くキツそうで。
それに・・・ ロシアンサイズなのか、めちゃくちゃ大きい。
巨大なラムネ!
大量の水といっしょに飲んでも、喉に詰まりそうな仰天サイズ。
ガタイの大きくない日本人には1回分の服用には、ちょっと多すぎる気が。
割って服用すればいい!と言いたいところだが、岩のように硬く、簡単に割れそうもない。
金槌などで割る必要がありそう。 今はそんな体力も気力もない。
どこかの駅で、6時間も列車が止まったままに・・・
目を覚ます度に、まっ白の画用紙のような静止画が目の前に。 まだ止まったままか!
いい加減、イラッとくる。
貨物列車が事故をしたから、ここで待機していると
聞かされたが、衝突事故なのか、脱線事故なのか、
詳しいことはわからない。 車内アナウンスもないし。
そんな気の利いたもん、あるはずない。溜息
今日もダウンしたまま。
とうとう
耳ダレ
が出てきた。 なんで? 中耳炎?
耳ダレが出るのは生まれて初めての経験。
ずっと耳鳴りもする。 なんとま〜、にぎやかなこと!
耳の奥と鼓膜が痛い。 あぁぁ、たまらん。
車掌さんがコンパートメントにきてくれ、次の停車駅でお医者さんに診てもらえるように
再手配したと言ってくれたのはいいけど、キーロフの次の駅まで何百キロあるんやろう。
もう、かれこれ、2時間は走ってるんやけど・・・ まだ次の駅に着かへんのかなぁ。
京阪電車
の駅と駅の間隔とは、えらいちがいや・・・
6時間後、ようやく、
ゴーリキー・モスコフスキー駅
に到着。
お医者さんを呼んでもらってることを
忘れてしまいそうな
距離・・・
女医(オバサン)さんがコンパートメントに来てくれた。
血圧と熱を計ってもらった後に、鼓膜が痛いと訴えるが、言葉の壁が・・・
その女医さんは、ほんの少しだけドイツ語がわかるとのことなので、旅仲間のドイツ人が
通訳をしてくれたが、症状はうまく伝わらなかった。
耳が痛いというジェスチャーに加え、目の前で ゼ〜ゼ〜ハ〜ハ〜。
それだけで十分わかるはず。 痛み止めということで、
アスピリン
を4錠 渡された。
うぅぅ、またもやアスピリン。 熱冷ましにもアスピリン。 痛み止めにもアスピリン。
今、8錠のアスピリンが手元にある。 欲しい人、ゆ〜てやぁ〜。 あげるで〜〜〜。
やはり、薬代も診察費用もタダだった。 スパシーバ、ありがとうございます。
ロシアでは血圧と熱を計って、アスピリンを渡すのが通常コースで、それ以上の診察を
望む場合は、もしかしてオプションなのかな?
費用を払うから注射を打ってもらいたかったが、お医者さんのカバンの中には血圧計と
体温計とアスピリンしか入ってなさそうな感じやった。
単なる風邪なのかインフルエンザなのか、結局、わからんまま。
ポットの熱湯をタオルに浸し、体を拭いた。
口の中の感覚がない。 味覚もない。 耳もあまりきこえない・・・ ずっと耳鳴りがする。
指先の感覚もあまりなく、手袋をつけて物に触れてような感じ。 なんか変な感じ。
熱で頭がボ〜〜〜ッとして、ふわふわと空を飛んでるみたい・・・
熱はなんとか、37.8℃まで下がったが 痰、鼻水、咳、耳ダレ、涙は いっこうに止まる
ことを知らない。 吐き気がないだけマシかな。 食欲は一応のところ、少しならある。
汗をかきまくってるので、しっかりと水分を補給せなアカンわ。
不思議なことに、汗をかくのは首より下だけ。 その方が助かるけど・・・
シャワーがないので、頭部に汗をかくのはパスしたい。
本間にしんどい・・・ あかん、地獄のような感覚や。
ここはシベリア鉄道の線路の上。 あともうちょっとや、耐えろ! ガンバレ!
>>次の日記
前の日記<<