本文へジャンプ

Back to Index Page

  シベリア鉄道 : 北京を出発   1992.03.11 (20歳6ヶ月)
<<  1992年03月  >>

S  M  T  W  T   F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24
25 26 27 28
29 30 31             
午前5時半に起床。 6時にイタリア人、ドイツ人とともにホテルを出た。
薄暗い中、重い荷物を背負って、20番のバスに乗る。
こんなに早い時間やというのに、昼間と変わらん混み具合。恐るべし!
ひぇ〜身動きが・・・ 押さんといて〜、バランス取られへんやん!

門前で数人の乗客が下車し、そして、天安門広場で十数人の乗客が下車した。
バスを降りた乗客は、国旗掲揚に参列するために広場に向かって猛ダッシュ。

北京駅に着いたときには疲労困憊。
列車に乗るとき、パスポートの提示は求められないが、車掌さんに切符をチェックされ、
国籍を訊かれる。切符には
「国籍:美国」 という文字が・・・ 笑
Mrs.D.は誰に切符を売るかわからない状態で、事前に切符を買うので仕方ない。
車掌にも何も言われないので全く問題ない。


シベリア鉄道の切符


車内は思ってたよりもキレイ。 あくまでも、
思ってたよりかは・・・ってことやけど。
シーツはちゃんと洗濯してあるみたいやし、
トイレには紙も付いている。
通路に痰を吐いた形跡もない。
6日間乗りっ放しになるので、ある程度は
快適でないと。

同じルートの列車でも モスクワ → 北京は
6泊7日となる。


シベリア鉄道の全長は 約9000キロ。
北京−モスクワ は 約8000キロ。
シベリア鉄道には50駅ほどあるが、92年
3月の現時点で、外国人が下車できる駅は
モスクワ、ノヴォシルビスク、ハバロフスク、
イルクーツク、ヤロスラヴリ、ウランウデ。

今後、開放都市は増えていくと思うけど・・・

午前7時40分、北京駅を出発。 乗っている車両は11号車。
物のないソ連(ロシア)で物を売るのか、売り物らしき荷物をテンコ盛り携えた中国人の
乗客が多い。 さすが商売人じゃの〜〜〜。

北京駅を出発して2時間ほどすると、万里の長城をしばらくの間、車窓から楽しむことが
ことができる。 いつの間にかウトウト・・・ 目を覚ますと景色はガラリと変わっていた。
川は凍り、所々、雪が積もり、列車の中には冷気が。


シベリア鉄道の列車

プレートの表記は
漢字、ロシア語、モンゴル語

  別の車両に乗っていた日本人(2名)がこちらの
  車両まで散策に来てた。
  イルクーツクを観光して、空路で帰国するらしい。
  イルクーツクはロシアに入ってすぐなので、北京
  から2日で移動できる。
  切符とビザを日本で手配したらしいので、事後の
  参考のために値段を聞いてみた。
  6万円也。(ホテルの事前払い分も入れて)
  やはり、噂どおりのお値段。

正規じゃないけど、モスクワまでの切符を$150で購入したことと、北京のロシア大使館
では簡単にビザ取れますよ〜って話すと、
「日本語すごく上手いですね、どこで習ったの
ですか?」
って・・・・・ こら〜っ、新手のギャグか?!大阪弁でツッコミ入れまくった。

北京で同じホテルに泊まっていたユーゴスラビア人のミロ、そしてアメリカ人のトーマスも
同じ列車に乗っていた! 意外な再会。
ミロ一家は社会主義がイヤで、ミロが幼少の頃、スイスに移住した。
中国を旅行する前に日本を旅行したらしい。 年齢も近いので何かと話が合う。

大同に到着するちょっと前(午後2時半頃)に、食堂車で昼食を取った。
チンゲン菜の炒め物 は油がボトボト滴る。 油ボトボトじゃなかったら言うことないのに。
肉団子のスープは、あっさりめで美味しかった。

簡易寝台で横たわっているうちに外は暗くなっていた。 今は、内モンゴルを走っている。
もうちょっとで国境かな? 

現在、20時45分。 北京を出て13時間が経過した。
中国とモンゴルの国境、
二連浩特(エレンホト)に到着。

パスポート、税関申告用紙、健康申告用紙を車掌さんに渡して列車を降りた。
アホや!!! ダウンジャケット着ぃひんまま、列車を降りてしまった!
う゛わ〜、さむっ!そして痛い! 首の周りにゾクゾクする冷気がまとわり付く。

  走って駅の建物に入り、中国元を米ドルに両替。
  その後、イタリア人のティーノといっしょに列車に
  戻ったが、あれっ!? 列車が消えてる。
  知らん間に出発したとは思わんかったけど・・・
  再び列車に乗れるのは、午後11時になってから
  とのこと。

あと2時間もあるやん・・・ 半泣きになりそう。 駅の構内はそんなに寒くないけど、これと
いって、何かするような場所もない。 お腹の調子がイマイチ。早く列車に戻りたいよ〜!

午後11時。 約束の時間になっても列車は戻ってこない。
そう、ここは・・・・・ 時間にうるさいドイツでもなければ日本でもない。 今頃、気づいた。

午後11時45分、ようやく列車がホームに戻ってきた。
パスポートを返してもらったのはいいけど、いっこうに列車が出発せ〜へん。
ハァ〜〜〜〜〜、溜息の嵐!

北京でうつった風邪が原因なのか、シーツの下にも毛布を敷いているが悪寒が走る。
列車は走らんのに、悪寒は走る。

>>次の日記
前の日記<<