本文へジャンプ

Back to Index Page

  ロシア大使館? ソ連です!   1992.03.02 (20歳6ヶ月)
<<  1992年03月  >>

S  M  T  W  T   F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24
25 26 27 28
29 30 31             
ロシアのビザを申請するために、朝早くから4人でロシア大使館に向かう。
窓口に来た順に申請を受け付けてもらえるので、タクシーで行くことにしたが・・・・・
ん〜〜、ロシアという呼称は、まだピンとこんなぁ〜。

ホテルの前でタクシーを捕まえたのはいいけど、英語が全く通じない。
イタリア人のティーノは、幼少期にシカゴに移住したので英語はネイティブやけど・・・
もはや、そういう問題じゃないねん。

ロシア大使館まで! ロシア大使館! と言うが、運転手は無反応。

USSRSoviet Union Russia
アカン、全然通じひん。 客待ちしてた他のタクシーの運転手に言っても結果は同じ。

「露」 という漢字を書いても、中国では通じひんし・・・
「ロシア」 もカタカナ。 ソ連の 「ソ」 もカタカナやから、筆談できひんしなぁ。
こりゃ〜マイッタ! 早く大使館に行かんと申請が・・・

溜息を吐きながら、
日本語で 「ソ連」 と口走ると、運転手が反応した。
「ソレン、ソレン」 と運転手が連呼してる! うぉぉぉぉぉ、通じた!
日本語のまんま、ソ連 (ソレン) で通じるんや〜。 意外やっただけに感動。
タクシーに乗り込み大使館に。 ドイツ人とイタリア人からは尊敬の眼差し。アッハハ!




  噂どおり、大使館の前は中国人で溢れ返って
  いた。 日本でいうところの 『溢れかえる』 とは
  ケタちがいの規模。
  待つこと1時間半・・・ ようやく窓口で申請。

  ロシアのビザは、パスポートにくれない。
  ビザは別途、バウチャーという形で発行される。
  10日間滞在できるビザが100元(2400円)で
  受領は5日後。

申請は、月・水・金の午前中に限られており、申請に必要なものは写真3枚だけ。
ロシアに入国する際のチケット (航空券、列車の切符など) は申請時に見せるだけ。
パスポートもビザ申請時に見せるだけなので、ロシア大使館からの帰りに、モンゴルの
ビザを申請しようとモンゴル大使館に立ち寄ったが、受付時間に間に合わず。
無情にも申請窓口は閉ざされていた・・・
別に慌てることはないので、また後日。 地下鉄とバスを乗り継いでホテルに戻った。

>>次の日記
前の日記<<