本文へジャンプ

Back to Index Page

  モンゴルを走る   1992.03.12 (20歳6ヶ月)
<<  1992年03月  >>

S  M  T  W  T   F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24
25 26 27 28
29 30 31             
≪ シベリア鉄道2日目 ≫
時計を見ると午前2時・・・ 最悪! さっきと同じ景色やん!
まだエレンホトの駅に止まったままかいな。 たのんますわ〜!
不満を回想してるうちに、再び眠りの底に落ちていった。


モンゴルのビザ

 その後、モンゴルの入国審査と税関検査で2回、叩き起こさ
 れることに。
 いっぺんに来てくれたらいいのに・・・
 ま〜でも、モンゴル側の国境駅 (ザミンウデ) に着いたという
 ことやから、あれから列車は動き出したということや。
 エレンホトの駅で万年停車してるよりも100倍マシ。

 次に目が覚めると、空は白み始めていた。
 結局、浅めの分割睡眠を朝の10時まで繰り返すことに。
 窓の外に目をやると、ゴビ砂漠が果てしなく広がっている。
 草まじりの平坦な地。

起伏はほとんどなく、所々、緩やかな低い丘のようになった地形があるだけ。
こんな景色が、ず〜〜〜っと続く。

昨日の夜、二連浩特 (エレンホト) の駅で列車が消えた理由・・・・・
中国とモンゴルは線路幅が違うので、いったん列車を別の場所に移動させて、台車の
交換作業をしていたらしい。 その後、列車がいっこうに動かんかった理由は知らんっ。

荒野の中、馬に乗って走り回ってる人を発見!身に着けてる服はモンゴルの民族衣装。
ほら、見てみぃ〜!チンギス・ハーンおるで! ドイツ人のグレガーとゲラゲラ大笑い。


午後4時30分、ウランバートルに到着。
広野に突如、町が出現したような感じで、駅から
見た町の印象はアスファルトの道がとても少なく
町は小さい。
停車時間が長いので、駅の周辺を散歩。
長さ30センチほどの太めのフランスパンを 2本
購入した(1USD)。

モンゴルの民族衣装を着た人をチラホラ見かける。
チンギス・ハーンというか、ラーメンマンというか・・・ そんな感じの衣装。
民族衣装を着てるのは、ざっと見た感じ、10人に1人ぐらいの割合かな〜。


チンギス・ハーン?
ラーメン・マン?

  子供が、モンゴルのコインと1米ドルを交換して〜!
  言ってきたり、絵はがきを売りにきたり・・・
  フレンドリーな子供たち。

  記念にモンゴルのコインが欲しかったので、中国で買っ
  たミルク飴を10個ほどワシ掴みにして、列車の入口に
  行くと、子供がコインを差し出してきた。
  1ドル紙幣より飴の方がいいのか、たいそう喜んでた。

  中国もんって、ここでは一応、ブランドもん扱い?
  それとも、単に飴が欲しかっただけ?

  そうこうしてるうちに、列車はウランバートルを出発。
  風邪の所為なのか、口の中にデキモンが・・・
  コーヒーや紅茶は控えて、ジャスミンティーを飲もう。

  ずいぶんと陽が傾いてきた。 また寒い夜がやってくる
  のかぁ・・・ 毛布を体に巻いて、ロールキャベツみたい
  にして、寝たほうがいいかな。


前の日記<<
>>次の日記