プラハに戻る前に、ちょっと寄り道。
今朝、ウィーンからハンガリーのブダペストに移動した。 列車で4時間。
ブダペスト東駅(
Keleti
駅)で両替を済ませ、プラハまでの切符を買うために窓口へ行った。 ハンガリーでは 国際列車の切符が駅の窓口で買える。
ま〜でも、
IBUSZ
(イブス) という国営旅行社で購入するのが一般的。
駅構内にイブスがあるので、さほど面倒ではないのが救いかな。
イブスの窓口の
おばちゃん
、お姉さんに 「プラハまで」 と告げると・・・
国際学生証、もってないの? 学割で買えばいいのに。 隣の窓口で国際学生証 売ってるから、買っておいで〜
と言われた。
ブダペストのイブスでは、正規 (本物) の国際学生証が買える!
大人でも子供でも老人でも誰でも。
通常は、自分が通ってる学生証がないと、国際学生証は発行されないのだが、ここにはここのルールがあるんやな。笑
証明写真(小)は、ビザ申請用に何枚も持ってるので、それを使用。
名前や生年月日を国際学生証に自分で書き込んで出来上がり〜。
スチューデントカード
これがあれば、列車の乗車券は割引になるし、博物館や美術館の入場料も大幅に割引される。
国によってちがいはあるけど、半額になる場合もあるから、まさに魔法の手形。
ユーレイルパスの再発行を終えるまでの間、これがあると、めちゃくちゃ助かるぅ〜。
さっきの窓口に戻って、プラハまでの切符を購入。
ぶらぶらとブダペストの街の散歩。
カフェで寛ぎながら、ハガキを書いたり、景色眺めたり、ボケ〜ッとしたり。
ブダペスト。
ブタペストと間違う人がいてる。 豚ペスト・・・
えらいこっちゃ
Budapest
ですよ。
街はドナウ川を境に、ブダ側とペスト側に分かれている。 駅などがあるのはペスト地区。 丘がある方がブダ地区。 ひっくるめて、ブダペスト。
現地ではハンガリーのことをマジャールという。
なので、ハンガリー人は、マジャール人。 そして、欧米諸国で唯一、蒙古斑がある民族らしい。
蒙古斑があるのかどうか・・・ 見せて! と迂闊に言うわけにはいかない。 確認するのは至難の技。笑
つづきを読む
>>次の日記
前の日記<<
ハンガリーで道草 : 1
1991/11/02 (20歳2ヶ月)
Back to Index Page
1 / 2ページ
≪≪
1991年11月
≫≫
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30