3日(日)の朝にプラハに戻り、午前中はアパートで仮眠。
午後は街の散歩。
日曜日は、ほとんどの商店が閉まってるので、食料を調達するにはハルビニ駅構内の店で買うしかない・・・
カツレツ入りのフランスパンのサンドイッチ(13コルナ ≒ 約120円)、水、りんごを夕食用に購入した。
昼ごはんは、屋台のソーセージ (6コルナ≒50円) を買って食べた。
屋台(ワゴン)を見つけたら、必ず買ってしまうほど美味しいっ!
輪切りの黒パンが1切いっしょに付いていて、それなりのボリューム。
ソーセージとマスタードの相性も絶妙。
食後には、いつものソフトクリーム (4コルナ≒32円)
まさに、100円ランチ! それ以下か・・・ 笑
週が明けた昨日、大使館に出向いた。
日本から発送したユーレールパスが無事に届いていたので受け取った。
西側大陸ヨーロッパでユーレイルパスを入手するのは、ほぼ不可能に近いから、そうするしかなかった。 両親に大阪駅前ビルに買いに行ってもらい、プラハの日本大使館宛に
Air Mail
してもらった。
「ユーレイルパス代、立て替えといたから、帰国したら返してや〜」
「はい、わかってます。 利子つけんといてや」
国際電話で話す。 感謝!
さて、肝心の送金のほうは・・・
CITI BANK
、まだ現金が入ってない〜! なんで〜! 日本から送金したお金はニューヨークの
CITI BANK
本部に届いてるのは国際電話で確認済み。
東欧という事情からなのか、元々そういうものなのかは不明やけど、一旦ニューヨークを経由してから、プラハ支店に振込み作業が行われるそうだ。
どうやら、ニューヨークからプラハまでの送金が上手くいかないとの事。
地球1周コースか・・・ 北回り直行便はないんか〜っ!
待つわ♪ という歌が、頭の中をグルグル・・・ 回らん回らんっ!
そして今日、再び日本大使館へ。
3度目の正直!
期待していたが、その期待はガラガラガラ・・・ 音を立てて崩れていった。
この調子やと、4回目の試みも同じ結果がもたらされるな〜。 そんな気がする。
ハルビニ駅で国際電話をかけ、
CITI BANK
の送金は断念すると告げた。
南米や東南アジアなら、送金したはずのお金が消えた! なんてことも有り得る。
さすがにここでは、そういったことはないから、まだマシかな。笑
日本の銀行で海外進出してるのは、東京銀行と住友銀行。
前者の方が、海外支店(店舗)数は多いけど、それでも、ドイツ、フランス、イギリスに行かな無理。 さて、どの国に行こうかな。
ロンドンには、東京銀行も住友銀行もある。
街の勝手がわかってるし、都合もいい。
日本の実家から最寄りの東京銀行の支店は、淀屋橋。 京阪電車で15分。
住友銀行なら家から 20メートル。
よしっ、住友銀行ロンドン支店に送金や!
決定!
飛行機に乗らずに旅をするのがモットーやけど、この場合はやむを得ず。
ロンドンまで片道2万円弱。
フライトは火曜日と木曜日。 だったら、1週間後の火曜日のフライトにしよ〜っと!
国営旅行社(チェドック)で、ロンドンまでの片道航空券を購入。
本間は、ブリティッシュ・エアウェイズにしたかったけど、フライト・スケジュールの都合でチェコスロバキア航空になってしまった。 落ちひんかな〜。
盗難に遭ってから10日が経過した。
送金手続き以外、すべて終わった。 もうええんちゃうの〜というぐらい、プラハの街を散策したので、フライトまでの間、ドイツなどをぶらぶらしとこかな。
早速、今日の夜にでも出発するか。
≪≪
1991年11月
≫≫
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>次の日記
前の日記<<
プラハに戻る 1991/11/05 (20歳2ヶ月)
Back to Index Page