本文へジャンプ
     1991年10月 >>

S  M  T  W  T  F  S
        01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
31      
イギリスからノルウェーに  1991年10月15日(20歳1ヶ月)

Back to Index Page

午後7時。体調◎
イギリスのニューキャッスル(イギリス発音はニューカーッスル)から カラーラインという大型フェリーでノルウェーのベルゲンに向かう。 国際青年証の提示により、チケットは少しだけ割引。£31.50(約6900円)で購入。

カラーライン

VOSS駅

ユースホテルの前

渓谷めぐり

フィヨルド

旅仲間

(出身国/左から)
ドイツ、オーストラリア、
カナダ、ブラジル

28時間の船旅を終え、真夜中にベルゲンに到着。
港から徒歩で国鉄の駅に移動し、列車で
Voss(ボス)まで移動した。 今日の出費はフェリー代以外はゼロ。

西欧諸国(英国以外)では、ユーレイルパスが使えるのでありがたい。観光客を誘致するのが目的なので、該当諸国の非居住者なら購入可能。
有効期間内であれば、大陸西ヨーロッパの鉄道だけでなく、一部の船も乗り放題!
寝台車やクシェット(簡易寝台車)に乗る時は、追加料金を払って切符を買えばいい。スイスの登山電車などは適応外だが、旅行者には重宝する。

Voss駅からユースホテルまで約1km。すでに夜中。
明日の早朝、オスロに向かうので宿泊施設に泊まるのは勿体無い!ということで駅の待合室で寝ることに。
どうぞごゆっくり♪ と言わんばかりに長椅子もあるし。
暖房が効いていて暖かい。
すぐ外にはトイレもあるし、快適快適。
こんな片田舎の駅のトイレにも身障者用の手すり、車椅子用のスロープが付いている。さすが福祉国家。
揺りカゴから墓場まで・・・ しかしこれって、どう考えても福祉を想像する単語とは思われへんねんけど・・・
生まれてすぐに墓場に送られるように聞こえる。笑

寝袋の中で寝てる間に、最終列車が行ったようだ。
なに〜〜〜っ! 駅がクローズ?
駅員が電気を消して、駅を閉める準備してるし〜!
結局、ユースホテルに移動するハメに。

真っ暗な道をユースホテルに向かってトボトボ歩く。 懐中電灯で照らしながら・・・ 寒ぅ〜〜。
田舎なので街灯なんぞ、あれへんし。 真っ暗な闇の中、荷物を持って歩く 1
km は遠い。特に初めて歩く道は。
こんな所に宿あるんかな? 不安になるほど何もない。 あれこれ思ってたら、ユースホテルに辿り着いた。
ドミトリー部屋が1泊 3千円ほど。
あ〜ぁ、予想外の出費になってしまった。

朝になって、周りの景色を初めて目にした。
ノルウェー入国後はすでに真っ暗で、景色という景色は見てなかったから。 澄み切った冷たい空気の中、目の前に湖が広がっていて、これがノルウェーかと思った。

Vossは通過するだけのつもりだったが、ユースホテルにチェックインしたのも何かの縁。
折角なので、この町を見て回ろうと思い、予定を変更。
午前中は列車に乗って渓谷の見学。午後はユースホテルに泊まってる旅仲間とフィヨルドの見学(遊覧船にて)に出かけた。

フィヨルド・・・ 氷河で山が削られ、地形がギザギザになっていると習った記憶がある。近くで見ると、ギザギザになってるかどうか、正直言って よ〜わからん。
海岸線が突き出ててたり、引っ込んでたりの連続。
瀬戸内海の 「寒い版」 って感じ。
フィヨルドは氷河時代に地形が削られたわけで、今は氷河はない。
氷河によって削られた痕跡を見てるというのが正しい表現ではないかな。
上空から見たら、フィヨルドのギザギザを実感できるかも。
まぁでも、山の景色は素晴らしく、美味しい空気を吸って気分爽快。
ここは自然が豊かな平和な田舎町・・・ そんな印象。

今後の旅程・・・ Vossからオスロに向けて、夜行列車に乗る予定。

 


>>次の日記