昨日(10月19日)はオスロ観光を早々に引き上げ、
スウェーデンのストックホルム行きの列車に乗った。
国境駅で入管職員が列車に乗り込んできたけど、
パスポートのチェックはなし。提示も求められない。
ストックホルムに到着したけど、町の観光は後日!
急いで港に。
フィンランドのヘルシンキに向かうフェリーが出発する〜! 走れ走れ! 港までそう遠くない。 時間がない&交通の便の都合上、涙を呑んでタクシーに乗った。
おろろ〜ん、ちょっと痛い出費。 高級な乗り物に乗ったおかげで間に合った。 急いで乗船手続きを済ませ、18時ジャストにストックホルムを出航。
シリアラインという船会社が、ストックホルム⇔ヘルシンキを運行している。
これがまた豪華な船!
しか〜し、ユーレイルパスが使えるのでタダ!
おまけに、朝食付き。 これは絶対に乗らな損。
2等船室やけど十分十分、十二分。
だってタダやもん。
船全体が巨大な高級ショッピングモールみたい。
中央部分が吹き抜けになってて、それを囲むように、客室などの施設がある。
ガラス張りのエレベーター、レストラン、バー、プール、ジャグジー、免税店、映画館、カジノ、クリニック、エステ・・・ これぞ豪華客船。
船のインフォメーションセンターでヘルシンキの地図やガイド冊子などを入手。(無料) その後、両替もした。フィンランドの通貨は 『マルカ』
ムーミンの絵をあっちこっちで見かける・・・
ムーミンの生まれ故郷はフィンランド。
フィンランド マルカ
冊子を読んで初めて知った。雑学として覚えておこう。
何でもいいけど、ムーミンって、カバなのか?!
現地ではフィンランドのことをスオミと呼ぶことも知った。
これも雑学として覚えておこう。
今朝、朝食を取るためにメインダイニングに出向いた。
ここも広くて洒落た内装。
ビュッフェ(バイキング)スタイルの朝食。
5つ星ホテルの朝食と全く同じ。 品数も豊富!
食い溜めしとかなと思い、命一杯食べた。
朝食の時間が終わってしばらくするとヘルシンキに到着。下船開始。
フィンランドの地を踏んだが、やはり入国審査はなかった。 健全な外国人観光客ばかりだと問題ないけど・・・ ついつい、お節介な心配をしてしまう。
港を出たところにカフェ発見! 朝早いのでコーヒータイムをすることに。
ん、何っ?! 隣に座ってるおっちゃんたち、 朝からビールを飲んでる。
周りを見ると、ビール飲んでる人、パラパラ見かける。 アル中という感じではないので、朝からお酒を口にすることは、ここでは珍しいことではないのかな。
よ〜わからんけど。
フィッシュ・マーケットには、新鮮な魚がいっぱい。
でも何の魚か、はっきり言ってわからへん。
普段、魚食べてない証拠。 あまり好きじゃないし。
教会の巨大なパイプオルガンを見てから、鉄道駅の方に向かって歩いた。 ヘルシンキの町も小さいので、1日あれば、ほとんど見てまわれる。
どこの街に行っても、まず最初に歩きまわる。
そうすると、街の規模や地理などをある程度、把握することができ、効率よく動けるようになる。
丈夫な脚、地図、コンパス。 この3つがあれば、世界中、初めて行く町でも大丈夫。
夕方、再びストックホルムに向かう船に乗った。
同じく、シリアラインの豪華な船旅。
明日の朝も豪華な朝食が待っている。
>>次の日記
前の日記<<
北欧、やっぱり寒いわ
1991年10月20日(20歳2ヶ月)
Back to Index Page
1991年10月
>>
S
M T W T F
S
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14
15
16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31