(1) パスポートの再発行
(済)
(2 )キャッシュの送金手続き
(あとは待つだけ)
(3) 手頃な値段で宿泊できる所をさがす
(済)
(4) トラベラーズチェックの再発行
(5) ユーレイルパスの再発行
(6) 他人が航空券を不正使用しないよう手続きをする
(7) 被害届と証明書を警察に発行してもらう
(済)
週が明けたので、残りのやるべき作業を再開しなければ!
日本への国際電話で
CITI BANK
の送金が終わったと聞いたので、大使館に連絡を入れてから、大使館に出向いた。
ところが、チェコスロバキアのプラハ支店にはまだ入金されておらず。
通信事情を考えると、
CITI BANK
といえども、時間が掛かるのは仕方ない。
数日後、再び大使館に来ることを告げて退散。
さて、次なる作業をしに、チェコ警察に。
英語は理解できますか? と職員にたずねられたので、日常英語ならと答えた後、小さな部屋に通された。
そして、とんでもなく分厚い本を目の前に差し出された。 何キロあるんや?
チェコスロバキアの法律書。 チラッと見ただけで気絶しそうになった。
指定されたページを黙読するように言われ、1人にされた。
見事なまでに細かい字で書かれた法律書。 そんなん、読むわけないやん。
部屋のインテリアや置き物、壁にかかってる絵などを見まくってたら、係官が戻ってきたので、慌てて読んでるふり。 開いてるページはさっきと同じ。
法律書の内容を理解しましたか? 違反事項はありませんか? この国の法律を守りますか?
と聞かれ、「はい」 と返事した。
こういうのって、「はい」 って言っとけばええねん。 笑
必要事項を記入し、手数料を支払い、パスポートに滞在許可スタンプを押してもらった。 これで、いつでも、この国を出国できる状態になった。
アパートの外観
トラベラーズチェックの再発行と航空券の抹消手続きをしたくても、チェコスロバキア国内に営業所がないので、西側諸国に行って手続きするしかない。
ここから一番近い西側諸国は、ドイツかオーストリア。
オーストリアのウィーンの方がやや近いかな〜。
思い立ったら即行動!
チェドックに行き、明日の夜行列車の切符を購入。
国際列車の切符を取り扱ってる国営旅行社(チェドック)の
住所は、
Panska 5
やっぱり、スカ!
階 段
キッチン
リビング
>>次の日記
前の日記<<
Back to Index Page
まだまだやることがいっぱい
1991年10月29日(20歳2ヶ月)
1991年10月
>>
S
M T W T F
S
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14
15
16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31