本文へジャンプ
今日は朝からノイシュバンシュタイン城を見学。

お城まで、駅前から路線バスに乗って数キロ。
またもや変な虫が騒ぎ出した。 お城へはメインの登り道ではなく、脇の林道を登ることに。
雪が積もってるから、滑る滑る。

先人の足跡発見! 30cmほどの一筋の線。
その先に手形が! わははははっ、さては滑って転んだな〜。 動かぬ証拠!

しかし、こんな険しい山の頂上にお城があるとは。
間違いなく、出不精になる。
絶壁に架かる橋を渡ると、絵ハガキと同じ眺めを楽しめる。 誰もいないので独占状態。

林道をさらに進むと、お城の入口付近に着いた。
ツアーで来てるシニア世代の日本人がいっぱいいた。 観光客の半分近くが日本人。
自分もそのうちの1人。

お城の見学はガイド付きツアー(1日4〜5回/英語)もある。
スタートする時間は決まっているが、それに合わせて回ると、お城について詳しい解説が聞ける。
日本からの団体ツアーには、旅行会社が手配した日本語ガイドがついてる模様。 知らん顔して、その団体さんの最後尾にくっついて行けば、日本語で説明が聞ける。 さすがに、それは遠慮したけど。笑

ここだけでなく、お城には必ずと言っていいほど牢屋がある。
美しいものの影の部分・・・
お城の内部は写真撮影禁止。 宮殿やお城の内部が撮影禁止の所って意外と多い。 高価な装飾品の場所など、記録されたくないから?
しんどい思いをして登っただけのことはある。 見応えのあるお城だった。

お城を後にして、フュッセンの駅に戻ってきた。
列車が出るのは、13時ちょっと前。
預けてた荷物を受け取り、窓口で切符を買おうとしたら・・・

ぎゃ〜〜〜っ! 1マルクちょっと足りひん!

オマケしてもらった切符

この列車を逃したら、明日の朝まで列車ないのに。
銀行はお昼休みで、午後1時まで両替できひん!
うわ〜っ、最悪や。
ドイツの銀行に昼休みがあるとは知らんかった。
全然足らないなら諦めもつくけど、ちょっとだけ足らんのは あまりにも悔しい。

窓口のおばちゃんに
「列車が出た後に、銀行が開くんですけど・・・」
財布を逆さにして、空っぽだと強調した。 果たして誠意は伝わるのか?

不足分は小額だから、もうええわよ〜 と切符を売ってくれた。
ドイツ人はカタブツで融通が利かんって聞いてたけど、そんなことない。笑
いや〜、本間に助かった。 ありがとうございました。

アウグスブルグを経由して、夕方ミュンヘンに到着。
ホテルにチェックンした後、街を散策。
なんという偶然なのか! フュッセンのペンションで一緒だった日本人男性に駅でバッタリ。
女性2人組は帰国の途に着くので、夜までミュンヘンで時間つぶしをしているとのこと。

だったら一緒に! ってことで、有名なビアホール、
ホーフブロイ行った。
陶器のジョッキで飲むビールは最高! 本場のソーセージも最高!
旅先での出会いは、なかなか乙ですな〜。

≪≪ 1991年11月 ≫≫

S  M  T  W  T  F  S
               01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11
12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30

>>次の日記
前の日記<<
 ドイツ ロマンチック街道(2)  1991/11/07 (20歳2ヶ月)

Back to Index Page