本文へジャンプ
 迷路の町マラケシュ  1991/11/26 (20歳3ヶ月)

Back to Index Page

1 / 2 ページ

≪≪ 1991年11月 ≫≫

S  M  T  W  T  F  S
               01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11
12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30

ラバトから列車でマラケシュにやってきた。
駅から街の中心地(へそ)、
ジャマ・エル・フナ広場 までバスで移動して、広場のすぐ近くにあるゲストハウスにチェックインした。

ゲストハウスはイスラム建築。
建物の内側(中央)が吹き抜けになっていて、それを囲むように部屋がある。

   列車の切符 : 90DH
    (ラバト → マラケシュ)

アラビック独特の色とデザインをしたタイル。
青色が鮮明で、とても印象的。
建物自体は古く、部屋は石造りの
四角い空間としか言いようのない、 ひじょ〜に質素なつくり。
ツインルーム1泊 60ディラハム(約1000円)。
草野君とシェアをするので、1人500円。
ヨーロッパとは比べものにならんほど安い!

ジャマ・エル・フナ広場は、ビックリ仰天するほどの
活気で、毎日お祭りかいな?と勘違いするほど。

マラケシュの駅前

ジャマ・エル・フナ広場

この広場はメディナ(旧市街)の中にある。
メディナは2km四方ほどの石の塞で囲まれており

当然のことながら、
スーク(バザール/市場)もある。

広場を目印にして行動するのだが、
メディナはとて
つもなく大きく、
複雑な迷路になっているので、とて
もじゃないけど同じ門から出てこれない。

そういえばちょっと前に、松田聖子がマラケシュと
いう歌を歌ってたな〜。
マラケシュ迷路の街♪ 確か、そんな歌詞。
歌詞のようにロマンチックでメルヘンチックな雰囲
気は・・・ ない、ないっ!全くないっ!
1日中、やかましいのなんの!

あの歌を聞いて、この街にやって来た人はショック
を受けるに違いない。
歌ってる当の本人、松田聖子もここに来たら絶対に
ひっくり返るで。


つづきを読む (街は・・・ おもちゃ箱)

前の日記<<
>>次の日記