本文へジャンプ
ジャマ・エル・フナ広場 には、屋台や露店が所狭しと立ち並ぶ。
食べ物屋、ジュース屋、服屋、ガラクタ屋、何屋かわからん店もいっぱい。
どう見ても旅行者からパクったやろ!と思われるような物まで売られてる。
雑然として、おもちゃ箱をひっくり返したような感じ・・・

昼間は大道芸人というか、大道芸屋が出没して、アクロバットのような芸を披露したり、賭けボクシングをしたり。 ボクシングには観客も参加する。
広場には蛇使いもいて、コブラやガラガラ蛇が無造作に布の上にそのまま置いてあるので、ちょっとギョッとする。

パッパッパッパラ・・・・・・♪
蛇使いがラッパを吹くとコブラが起き上がる。
マンガで見たことある〜〜〜〜!
でも、実物を見ると・・・ 真っ黒のコブラはグロテスク。黒いゴムホースみたい。
ガラガラ蛇の模様もキモチ悪いし・・・

わははは! 屋台に歯が売られてるで〜!
わ歯歯歯!というべきやな。
歯を売ってる屋台が数軒あるから、これまた笑ける。 セラミックなどの歯が売られてるのではなく、抜けた歯(永久歯)が売られてる。
歯のバラ売りというか、1本から販売。
別の言い方をすると、抜けた歯は屋台が買い取ってくれるってことやな。
おまけに、ボンド (接着剤) まで売ってるし〜!爆笑した。

ミントティーにしても、デザートにしても、とにかく甘い!!! これほどまでに甘党だと、歯が悪くなって当たり前。
歯の売買が盛んなのも納得してしまう。
しかし、接着剤があっても他人の歯をどうやって使用するんかな?
どう考えても、ちゃんと使用できるとは思われへんねんけど・・・ 本間に、わけわからん。
なんでもアリやな。

モロッコ人は親日的なのか、すれ違う度に
「ジャパ二?シノア?」 と声を掛けてくる。
(ジャパ二 : 日本人 、シノア : 中国人 )
見分けがつかへんのは当たり前やな。笑
「ジャパ二」 と返事をすると、どういうわけか、ほぼ全員がジャッキー・チェン!と叫ぶ。
ジャッキー・チェンは日本人ちゃうで! 突っこむ間もなく、彼らはとっとと去ってゆく。

東洋人は全員カンフーの達人で、ジャッキー・チェンのように強いと、ええ年した大人までもが本気で信じてるから、思わず吹き出しそうになる。
できればずっと、そう信じといて欲しいものである。
冗談でカンフーとか空手の構えをするだけで、モロッコ人は逃げるような勢いなので、最良の防犯機能を果たす。 笑

モロッコで一番有名な日本人は、おと〜ちゃんで有名な
大屋政子
意外でビックリ。
ジャパ二か? 大屋政子、知ってるか? これも結構な割合で聞かれる。
なんでも、モロッコの王様と友達だそうで、ときどきモロッコを訪問しては王様一族と時間を共にしてるらしい。
その記事が新聞にデカデカと載るので、かなり有名人という話をきいた。

ここは本間に、何でもアリのおもちゃ箱みたいな街や・・・

>>次の日記
前の日記<<

Back to Index Page

 街は・・・ おもちゃ箱  1991/11/26 (20歳3ヶ月)

2 / 2 ページ

≪≪ 1991年11月 ≫≫

S  M  T  W  T  F  S
               01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11
12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30