昨日のお昼過ぎ、ワルザザートからエルラシディアに向かバスに乗った。
大きな荷物は全てバスの天井に乗せるので、バス乗り場には荷物の積み上げ作業を仕事にしてる人がいる。チップが収入源。
リュックをお願いしたが小銭がない。 うわっ、どうしよう。
でも、お札はやらんで、絶対に!
そういうときはタバコがあれば大丈夫。 タバコはチップの代わりを果たす。
フィリップモリスはアメリカのタバコなので舶来品。
2本渡したら、たいそう喜んでくれた。

オンボロバスに揺られ、カスバ街道を走り続ける。
有名な 『トドラ谷』 (トドラ渓谷) はカスバ街道にある。
疲れてたので足をのばさず。 またの機会に・・・

バスの中でモロッコ人青年が話しかけてきた。
片言の英語を話す、モハメッドという名の大学生。
エルラシディアの手前にある実家に帰るところだから
今日はうちに泊まらないかと誘われた。

アトラス山脈


嬉しい誘いだが即答はできない・・・
言われるがままホイホイついて行くのは無謀。
相手が何者でどんな人物か見極めてからでないと。
しばらく話をして、いい人やん!と思ったので、家に
お邪魔させてもらうことにした。

家デカイ!大学進学率が低いモロッコで、大学に通ってるということは お坊ちゃんの類に入るんかも。
お母さん、お姉さん、お兄さん、お兄さんの奥さん・・・
家族を紹介されたが、人数多すぎて誰が誰やら?
どういう間柄かも把握できひんかった。
ま〜ぁ仕方ない。

夕食はクスクス。 飲むヨーグルトも勧められた。
案の定、塩味だった。
顔が引きつりそうになったけど笑顔で食事。

全員ではないけど、モロッコの成人女性は、手や顔にヘナの入れ墨 (消える) をしてる。
アラベスク模様というか網目模様みたいな柄。
これが伝統的なスタイルらしい。

イスラム(ムスリム)の町中で、女性を見かける機会は少ない。 右向いても左向いても男ばっかり。
カフェで現地の女性が寛いでることは、まずない。
女人禁制まではいかなくとも、完全に男の居場所。

カフェに行っても街を歩いてても、男の
ギトギト、ムンムンした空気しか漂ってないなんて、胸が詰まる・・・ むさ苦しくて!
女性の自称ガイドがいれば、ガイドに対する見方も、だいぶ変わるのにな〜。
マージン取られてもムカつけへんかも。 笑

民家にお邪魔させてもらって、モロッコ人女性と間近に接し、直接話をすることができて良かった。
スークで買い物してる姿はたまに見掛けるけど、ゆっくり話したことなかったから、貴重な体験ができた。
ここでも家の中では女の人の方が強そう。 万国共通かも知らんけど。

今日の朝、バスに乗って、エルラシディアに移動した。
ゲストハウスが数軒、食堂が数軒、青空市場があるだけ・・・ 大きな町ではないが交通の要所。 乗り継ぎで1泊する以外、これといった目的はない。
とはいえ、せっかく来たので街をブラブラ・・・

>>次の日記
前の日記<<
 
本文へジャンプ
 モロッコ人のお宅訪問  1991/12/01 (20歳3ヶ月)

Back to Index Page

<<   1991年12月   >>

S  M  T W T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20
21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
31