アルジェリアのビザは5日に無事に取得し、翌日の6日、ラバトからウージーダ方面行き
の列車に乗り、その日の夜はウージーダで1泊。
そして昨日、ウージーダを出発した。
列車はアルジェリアの国境に向かって、ひたすら走る。 目指すは首都アルジェ。
アルジェを経由して、サハラ砂漠の内陸部 (ターギット) に行く予定だ。

アルジェリアの情報は、ほとんどない。
ガイドブックをさがしてみたが、どれもパッとしなかったので購入しなかった。
やはり、ガイドブックは 『ロンリープラネット』 が一番いい。
旅の途中に出会った旅人と物々交換をして、ロンリープラネト:アフリカ版を入手するか、
情報を得ようと考えていたが、アルジェリアを旅する人には出会わなかった。


  ここは地の果てアルジェリア〜♪
  でもなんで地の果てなんやろ? アルジェリアはとりあえず、
  遠いところやねんで〜って言いたかったんかなぁ・・・

  列車の中で入国審査を済ませ、アルジェリアに入国。
  乗客に両替してもらった。 アルジェリアでは(アルジェリアでも)
  正規レートと闇レートには大きな差がある。
  現地通貨は持ってないし、個人が使用する分ぐらいは、まぁ〜
  ええやん。 でないと、列車を降りるまで水も買われへん。
  現地人はドルが欲しくてウズウズしてるのか、こちらにとって、
  いいレートで両替できた。

いろんな人と話をしてるうちに・・・ えっウソやろ!の事態発生! もう慣れたわ。
この列車はオラン止まりで、アルジェまでの乗り継ぎ列車は、今日はもうないとのこと。

仕方なく オランで下車。 立ち寄るなんて思ってなかったから、オランの情報はゼロ。
オランという町の名前すら、それまで聞いたこともないぐらい、何も知らん。

いきなりお腹が・・・ この痛さは、ぴ〜ぴ〜っぽい! 急いで駅のトイレを拝借。
駅のトイレは建物の外にあって、掘っ立て小屋みたいで、穴があるだけ。
当然のことながら、イスラム式なので紙ではなく、水と左手を使わねばならない。
あ〜、スッキリした〜! 満足感に浸りながら蛇口をひねったが・・・・ 水が出ない!
すでに済ませた後やのに、どう処理しろっていうんや〜〜?!
どうしようかな・・・・・ しゃがんだまま、3秒考えた。

ガイドブックは1冊しか持ち歩かない主義なので、大切な大切な1冊。
でも、後ろの方は広告ばっかり。 数枚なくなったところで、どうってことはない。
カラーのページはツルツルしてて尻ざわりが悪そうなので、わら半紙っぽいページを
選んでビリビリ破いた。 水ではなく紙に限る! もっと柔らかい紙がいいけど。笑

駅を出てからバスターミナルの場所を聞くが、言葉が・・・・・
第2ヶ国語として片言のフランス語を話す現地人に対して、こちらが対応できない。
半分以上理解できないまま、指差す方角に歩いたらバスターミナルに辿り着いたので、
ターギット行きのバスはどれか聞きまくった。

ターギットは小さな町 (村) なので、直通バスはなく、
ベシャールという町を経由せなアカンと言われた。
なるほど、ベシャール行きのバスに乗るしかないんか。
え〜い、乗ってまえ! なんでもええわ!

夜中、ベシャールに到着した。
バスターミナルに屋根はあるけど、密閉された空間じゃ
ないので、風はスースー! かろうじて屋根があるだけ。
ひと安心!というわけにはいかない。

ターギット行きのバスは朝までない。 ここで夜を明かすのか〜と思ったら、時計の針が
なかなか進まない。 砂漠気候というのは昼は暑いが、夜になると一気に冷える。さぶ!

バス待ちの現地人が十数人いるので、その人たちとベチャクチャ喋りながら過ごしてる。
どう考えても、寝袋を広げるような雰囲気ではない。
お願いします、早く朝になって〜〜〜! さむい・・・

つづきを読む (サハラ3丁目1番地
前の日記<<
>>次の日記
 
本文へジャンプ

Back to Index Page

 ここは地の果てアルジェリア  1991/12/08 (20歳3ヶ月)

1 / 2 ページ

<<   1991年12月   >>

S  M  T W T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20
21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
31