昨日の午前中、首都アルジェに向かうために、再びオンボロバスに・・・
まずは、ターギットからべシャールまでの移動。バスの中に交換用のタイヤが横たわって
いたので、その上に座ってた。
ん〜、相変わらずジロジロと見られる。どこから来た人?なに人? そんな眼差し。
東洋人はそんなに珍しいんかな?!?!
ベシャールで別のバスに乗り換えたのだが、そこでも珍しい者扱いだった。
なぬなぬ?! バスのフロントガラスにシール発見! 『ヤザキのタコグラフ』
このバスは日本の中古バスなんや〜。 シールはかなり変色しているが、日本語健在!
何となく懐かしい気分に・・・
この空間では、ヤザキのシールだけが唯一の身内であると実感。
途中の休憩所 (夕食休憩)で、バスの運転手と車掌が
こっちにおいで〜と、レストランのドライバー用のスペース
に呼ぶので行った。 何を隠そう、バスの運転手と車掌は
乗客を連れてきた金の使者なので、飲み食いはタダ。
そこへ呼んでもらったので、夕食は無料となった。
シュクラン!(ありがとう)
夜になるとバスの中は冷蔵庫。 持ってる上着はすでに着てるので、これ以上の防寒は
不可能・・・ さぶっ! 体が震えて眠気がしない。
運転手(交代要員の運転手)に、「毛布があるなら貸して欲しい」 と告げると、ジュラバを
貸してくれた。
ジュラバは、モロッコとアルジェリア西部に住む民が着る伝統的な服。
男もんの民族衣装で、羽織るものというかコートというか・・・ ゲゲゲの鬼太郎に出てくる
ネズミ男の服にそっくり!
帽子部分のトンガリ具合が何とも言えない。 あれを見ると、ぷっと笑ってしまう。
ジュラバを借りたお陰で、寒さは少しマシになったけど、眠るには至らなかった。
つづきを読む (アルジェに到着)
夜行バスで砂漠を移動 1991/12/12 (20歳3ヶ月)
Back to Index Page
1 / 2 ページ
<<
1991年12月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05 06 07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23
24
25 26 27 28
29
30
31
>>次の日記
前の日記<<