昨日、ギリシアのアテネからユーゴスラビア航空に乗って
  ロンドンに戻ってきた。
  
  ユーゴスラビアのベオグラードの空港で乗り継ぎをしたが、
  吹雪で何も見えない状態。滑走路も雪が積もって真っ白。
  よ〜空港が閉鎖せぇへんかったな〜と、逆に感心した。

乗り継ぎ便の搭乗口の手前で手荷物検査とボディーチェックがあった。
金属探知ゲートをくぐる時に音が鳴るのは嫌なので、ライター、小銭入れなどは、ポケット
から出して通過するようにしている。 音が鳴るのは絶対にイヤ!



ユーゴスラビア航空
ボーディングパス


ピコピコピコピコ! なんで鳴るんや〜!

係官に棒状の金属探知機でチェックされる。
疾しいもんは持ってないけど、なんか嫌やねんな〜。
ジャンパーの左ポケット周辺に金属探知器が当てられた
途端、キュイーン、キュイーン、キューン・・・・・・
泣く子も黙るほどの凄まじい音! 別のところにいた係官
まで飛んでくるし!

金属探知機が吠えまくるような物は入れてないのに、なんでや?!
ポケットの中身を出すように言われたので出すと・・・ その犯人は、
携帯灰皿であった。
内側がアルミのような素材でコーティングされてるので、それが反応した模様。

自分の中では解決済みでも、ユーゴスラビアの係官には奇奇怪怪な物品。
灰皿です!と説明したが、灰皿は 「お皿の形」 という固定概念が邪魔をしているのか、
係官はさらに首を傾げる。 仕方がないので、携帯灰皿の中身(構造)を見せた。
おぉぉ、なるほど!灰皿なんや〜!日本人ってすごい! 思いっきり感心しまくってた。
どうや、日本人ってすごいやろ〜、参ったか!

ハロッズ

 雪のベオグラードを離陸し、無事にロンドンのヒースロー
 空港に到着。
 ロンドンでは友人に会ったり、街を散策したり・・・
 日本に帰る航空券 (チェコスロバキアで盗難に遭ったけど
 後に運よく出てきた航空券)の予約も済ませた。

 北欧、東欧、西欧、北アフリカ、中東、南欧をぐるっと回って
 ロンドンに戻ってきた。 そして、いよいよ日本に帰る。
 多くの人々に出会い、喜怒哀楽の毎日やった。
 日本とは異なる文化、宗教、生活様式、習慣、常識などに
 ほんの少しだけかも知らんけど、触れることができた。



行儀の悪いハンバーガー
もうちょっとマシな盛りつけ できんのか?
ム リ!

そして、なかなか訪れることができない
場所で自然の壮大さを満喫し、ついでに
お風呂まで入った。
世界に誇る数々の歴史的建造物や自然
遺産も目の当たりにした。
旅には喜びも苦しみもある。
そして、ロマンもある!
可愛い子にも憎たらしい子にも、とにかく
旅をさせよ。って思う。
良いことも悪いことも、全部ひっくるめて、
見聞きし、触れたことは貴重な財産となり、
この財産は、いくらあっても邪魔にならん。

旅に出ると、たくましく、そして、ほんのちょっと優しくなれるような気がする。
まぁ〜、それを評価するのは自分以外の人間やけど。 笑
よ〜しっ! 体力があり、感受性が豊かで頭が柔らかい若い間に、世界のあらゆる所を
訪ねるで〜。 次なる旅はユーラシア大陸を1周する計画。 2月頃に日本を出発する。

ロンドンで年末年始を過ごしてから帰国する。 久々の日本はどんなんかなぁ・・・

>>次の日記
前の日記<<
 
本文へジャンプ

Back to Index Page

 ゴ〜ル!ロンドンに帰還  1991/12/29 (20歳4ヶ月)
<<   1991年12月   >>

S  M  T W T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20
21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
31