ギリシアで過ごすクリスマス 1991/12/24 (20歳4ヶ月)
Back to Index Page
<<
1991年12月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05 06 07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23
24
25 26 27 28
29
30
31
昨日の朝、イスタンブールを出発した。
トルコを出国した後、ギリシアのアレキサンドロポリスと
テッサロニキを経由して、アテネに向かうルート。
バスの料金は4500円ほどで、所要時間は約22時間。
国境に到着したのが真夜中だった為、寝ぼけたままの国境越えとなった。
眠気を覚ましたくないので片目は閉じたまま、トルコの出国審査を済ませて 15メートル
ほどの短い橋(木の橋)を歩いて渡ってギリシアへ。 入国審査を済ませて両替をした。
売店みたいな小さな免税店が、真夜中にもかか
わらず営業していたが、眠くてほとんど記憶なし。
朝6時前にアテネに到着。
路線バスがまだ走ってなかったので、タクシーに
乗って宿に向かった。
アテネの中心街の一角、シンタグマ・スクエアと
オモニア・スクエアの中間付近に立地するゲスト
ハウス(安宿のドミトリー部屋)にチェックイン。
早朝なのにチェックインできて助かった・・・
荷物を置いて横になったら、あっという間に、寝て
しまった。 3時間ほど寝てスッキリ!
そういえば、今日はクリスマス・イヴやん!
日本だと、お祭り気分の賑やかさやイベントのようなノリ、商業的な要素が炸裂するが、
ヨーロッパではイヴまでは賑やかだが、イヴとクリスマス当日はひっそりしている。
店もバッチリ閉まるので、けっこう、しょ〜むない。
そもそもが宗教行事。 教会でお祈りをして、家族とゆっくり過ごす。
日本のクリスマスは宗教行事とは無関係。 それはそれでいいと思うけど。
クリスマス・イヴとクリスマスは、何の味わいもヘチマもないまま過ごすことに・・・
ゲストハウスの旅仲間と座談会をして、アクロポリスの丘を散歩したぐらいかな。
100ドラクマ(70円ほど)
パルテノン神殿が建つ
アクロポリスの丘
へは、宿から
徒歩で行ける。
シンタグマ・スクエアから
プラカ地区
に入って、7〜8分
歩けば、アクロポリスの丘への登り口に差し掛かる。
坂道の両脇には、露店 (お土産屋) がズラッと並んで
いるが、どの店もだいたい同じもんを売っている。
見ていて結構いいな〜、買いたいな〜と目にとまった
のは、大理石のチェスセット。
いろんな大きさがあるので、インテリアとしてもシックで
おしゃれ。
本気で買いたかったが・・・・・
小さいセットでも、そこそこ重かったので諦めた。
さすが大理石、なめたらアカン。
古代ギリシアの国家都市アクロポリス。
パルテノン神殿
のドリス式建築の重厚な石柱の連続は
雄姿を現している。
紀元前438年に竣工とは・・・・・ 気が遠くなる〜!
それどころの話じゃすまへんぐらい、昔々の話。
パルテノン神殿の南隣りには、古代の野外劇場
イロド・アティコス
がある。
勾配が急で高いので、高所恐怖症の人は上まで登るのはやめといた方がいいかも。
シンタグマ・スクエアのすぐ脇にある旅行会社(カドモス・トラベル)で、ロンドンまでの
格安航空券(片道)を2万5千円ほどで購入した。
アテネはヨーロッパの格安航空券のメッカ。アジアでいうならバンコクみたいなもん。
ムサカやパスタなど、ギリシア料理を食べたり、アテネの街を散歩したりしたが・・・
クリスマスでレストランやお店など、ほとんど閉まってるのが残念でならないっ!
サントリー二島、ミコノス島、クレタ島などへは定期船が出ている。
エーゲ海に降り注ぐ太陽・・・ 12月は寒すぎて無理無理。
旅行会社の壁に貼ってあるポスターを眺めて、気分だけ味わっとこ〜〜〜。
何より、シーズン外れっていう問題だけじゃなく、1人でエーゲ海に浮かぶ島に行って、
いったい何をして過ごすねんな〜。 あまりにも寂しすぎるって。
アテネの街、けっこう好きかも。 将来、来る機会があれば、島巡りもしてみたいな。
真冬ではなく・・・ そして、誰かといっしょに。 誰やろ〜。
>>次の日記
前の日記<<