>>次の日記
前の日記<<
Back to Index Page
歯が・・・ なんてこった! 1991/11/27 (20歳3ヶ月)
2 / 2 ページ
≪≪
1991年11月
≫≫
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
奥歯がシクシク・・・ ズキンズキン・・・ ぐぁん、ぐぁん、ぐぁん・・・
スペインをまわってる頃から時々、奥歯がしみて痛かった。
アフリカに渡ってから本格的に痛くなるなんて最悪!アカン、我慢の限界。
ジャマ・エル・フナ広場から少し離れた所にある歯医者さん。
看板は “
歯茎の絵
” うぅぅぅわ、見るからに怪しそうな看板。
でも痛さには勝てん! 階段を登り、ドアを開けた。
あらまままま!せんせぇ〜、英語通じませんか〜。 フランス語なら通じる。
歴史を振り返ると納得やけど、今は歴史の話など、ど〜でもいい!
歯が痛くて痛くて、それどころじゃない。
歯が痛いとジェスチャーして、口を開けて虫歯の箇所を見せたら、今から診ると言われ、日本では、まずお目に掛かかれそうにない、古くて重厚なゴッツイ治療用の椅子に横たわることになった。
おいおいおいおいっ!歯を削るのに麻酔するのはいいけど、注射針は大丈夫かんかいな? 慌てて、使い捨ての注射針かどうか確認した。
でも・・・ 英語が・・・ 通じない・・・
大丈夫と思うけど、用心するに越したことはない。遠慮せずに聞くに限る。
エイズ、怖いョ〜〜。
何とか通じたのか、大丈夫と言ってる。 本間かいな?!?!
もう知らん、使い捨ての針と信じるしかない。 どっからでも掛かってこ〜い。
ガリガリガリッ、ガリガリガリッ、ギュイ〜ン、ギュイ〜ン・・・
削る機械もアンティーク。 工具って感じで、治療というより工事。
削ったところを被せるので、続きは後日。
次回の治療は、12月2日と言われたが、旅行でマラケシュに滞在していることを告げ、明日診てもらうことに。 エクスプレス扱いにしてもらった。
治療費は最終治療を終えたときに払うように指示された。
麻酔が抜けるまで飲食はオアズケ。 顔の下半分、感覚ないねんけど。
歯医者の看板
歯茎の絵が怪しさを倍増させる。歯医者の看板はどこもこんな感じ。