≪≪
1991年11月
≫≫
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
モロッコを体感する 1991/11/24 (20歳3ヶ月)
Back to Index Page
2 /2 ページ
ティトゥアンのバスターミナルに到着。
これかぁ〜〜! 強烈な客引きの嵐というのは! 所謂、ガイド(自称)というやつ。
バスを降りた瞬間、ウヨウヨ寄ってくる。 どこから湧いてきたんやと思うほど。
客引きをするのは別に構わんけど・・・ 何せ、ドギツイ。
客引きというより、カネカネカネカネ!カネが引っ張れる!というのが前面に出まくりで、正直いってイヤラシイ。
安いゲストハウスを紹介する。 今日、この町に着いて本当にラッキーだね!
今日はバザールの日なんだよ!
ウソつけ! 明日到着する旅行者にも、同じことを言うくせに!
昨日到着した旅行者にも、同じことゆ〜とったんちゃうんかっ!
金曜以外は、毎日バザールやってるっちゅ〜うねん。 見え見えのわざとらしいウソを言われると、さめてしまう。
ゲストハウスの値段は、若干の値引き交渉にて成立。
バザール (スーク) まで歩いて5分ぐらいのゲストハウス。 トイレは当然、イスラム式。 ウォシュレットの手動版で、左手がフル稼働するやつ。
空腹を満たすためにスークに出かけようかなぁ〜と思っていると・・・
ガイドが
「一緒に行こう!俺が案内する!」
と言ってきた。
溜息よりも殺意が込み上がる。 ムカつくので断って自分で行くことにした。
自称ガイドと一緒に行くと、何かにつけてマージン取られるからなぁ。
モロッコ名物、
ミント・ティー
を飲んだ。 ぎょえ〜〜っ、甘いっ!
角砂糖5個は入ってるやろうな。 甘さ控えてくれれば最高に美味しいのに。
次回からは、砂糖控えめでオーダーしよう。
小さめのグラスに、ミントの葉っぱをテンコ盛り入れて、熱湯を注ぐだけの至ってシンプルなティーだが、ミントの清々しい香りが何とも言えない。 ハッカのス〜ッと鼻に抜ける香りと言った方が伝わりやすいかも。
スークは結構大きくて、夜遅くまで賑やか。
衣料、食料品、生活用品などが、それぞれのエリアに分かれて売られている。
衣料(繊維)品を売るエリアには服屋、布屋、じゅうたん屋が軒を連ね、日用生活雑貨品を売るエリアには食器屋や金物屋が軒を連ねる。
活気がスゴイ! これもイスラム社会・文化のスークの特徴・・・
見てるだけで楽しいし、好奇心がそそられる!
しかし、歩いてるだけで注目の的やな。 モロッコ人好みの顔してるから〜。ちゃうわっ!
単に珍しがられてジロジロ見られてるだけ。
一挙一動を見られてる・・・ 気付けんと・・・
物価の目安を知るためにモロッコでのクレジットカードの上限額を聞いてみた。
カード1回あたり切る際の上限額は、日本円に換算して2万円ほどと知る。
ということは贅沢品は別として、日用品で2万円以上する物はモロッコには存在せぇ〜へんってことやな。その前にカード社会ちゃうけど。アッハハ!
それにしても、あのガイドめ・・・
今日はラッキー?!バザールの日だ?!
市場のオッサンに聞いたら、案の定、
「明日も同じやで」
ってゆ〜とったわ。
すぐにバレるウソを平気で吐けてしまう根性って、ある意味、すごいよな。
自分の信用を損なう恐れがあるとか、先々のことは考えてない証拠やもん。
さすがに今日は疲れた・・・ シャワーを浴びたら寝よ。
>>次の日記
前の日記<<