本文へジャンプ
プラハのアパートは賃貸契約を終えたので、寝場所を確保しないと。
駅のコインロッカーに荷物を放り込み、カフェで朝食を取ってから日本大使館に向かった。 明日ロンドンに出発するので、挨拶するために・・・

な、な、な、な、なんと!
列車の中で盗まれたポーチが大使館に届けられてた。

犯人は金目の物だけ盗って、あとは破棄したみたい。
現金、
T/C、計算機はなくなってたけど、それ以外は無事。
パスポート、航空券 (ロンドン → 日本) も戻ってきた。
いろいろ手続きをした後に戻ってくるとは・・・ いとかなし。

ポーチは、オストラバで見つかった。 ドロドロ、泥まみれ。
川岸に落ちていたのを通りかかった人が拾ってくれ、中を見たらパスポートが入ってたので、大使館に送ってくれたとのこと。

日本大使館の現地職員 (ラブロバさん) の助けを借りながら、ポーチを送ってくれた人に、チェコ語でお礼の手紙を書いた。
パスポートは再発行した後なので、戻ってきたパスポートには無効をあらわす 「
VOID」 の穴が開けられた後、返してもらった。

明日、プラハを発つ。
今日がプラハ最後の夜。 大使館の岩田書記官にお礼の
FAXを送ってからプラハを発ちたかったし、最後の日ぐらい、優雅に過ごしてもいいやん! と思ったので、フォーラム・ホテルに泊まることにした。

1968年の
「プラハの春」 から時を経て、1989年11月に共産体制の崩壊をもたらした ビロード革命が、ここプラハで起こった。
ちょうど2年前に・・・ ついこの間の出来事だ。


昨年、その宣言がなされ、「チェコスロバキア社会主義共和国」 という国名から社会主義という単語が削除され、チェコ・スロバキア連邦共和国に改称された。
計画経済・社会主義体制を捨て、民主化路線の道を歩み始めたばかり。

そして近々、チェコとスロバキアは分離する。
歴史の1ページに刻まれるであろう、転換期の真っ只中。
まさに、現在進行形・・・ 落ち着きを見せるまでには、しばらく時間が掛かると思われるが、確実に変化している。
近い将来、再びこの国を訪れたときには、街は物で溢れ返り、物価も跳ね上がっているのだろうか・・・・・ 何となく、そんな気がする。

>>次の日記
前の日記<<
 盗難品が見つかった  1991/11/11 (20歳2ヶ月)

Back to Index Page

2 / 2ページ

≪≪ 1991年11月 ≫≫

S  M  T  W  T  F  S
               01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11
12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30