サマーロッジの従業員に 「ブルネイに行きたいけど、ボートは何時に出ますか?」 って訊いたら・・・
「朝の出発は7時半頃かな〜。 日によって、7時半頃と8時頃に出るボート、あったような気もする。」 別の従業員に訊いたが同じ答えだった。 野口五郎 ちゃうねんから、ごろ(頃) じゃ困る、頃 じゃ。(爆)
6時50分に宿を出てジェッセルトン ・フェリー乗り場まで歩いた。 7時5分にフェリー乗り場に到着。
出発時刻は 8時 って書いてあった。 8時頃 って書いてなくて良かった。(爆)
1軒だけ開いてた店で朝ごはん。 焼きビーフン : 1リンギ (28円)
ジェッセルトン・フェリー&ボート乗り場
 |
 |
コタキナバル → ラブアン島 (乗り換え) → ブルネイのムアラ港 という行程で移動する。
* 船のチケットはブルネイのムアラ港まで、通しで買える。
53リンギ + ターミナル使用料 3リンギ 合計 : 56リンギ (1600円)
コタキナバルからラブアン島に向かう船
 |
コタキナバルからラブアン島まで 3時間ちょっと。 ラブアン島でマレーシアの出国審査を受ける。
またもやターミナル使用料 (5リンギ ≒ 140円) を徴収される。
ラブアン島からブルネイのムアラまで、所要時間、1時間ちょっと。
無事、ブルネイに入国。 BRUNEI
英語の発音はブルナイ。 納得いかんわ。(爆)
バンダル・スリブガワン行きのバスは 30分に
1本 の間隔で走ってるという噂。
フェリーターミナルの前に、廊下みたいな長い
待合所があるが、バスの案内はない。
ここで待ってたらいいんかなぁ〜?
ちょっと不安になる。
明らかに 旅行者 とわかる白人カップルとアジ
ア女子2人組がいた。 広義の意味で旅仲間。
お互い 口にこそ出さないが、バスに乗るには
ここで待ってたらええんかな〜 などと思って
たりする。(笑)
20分ぐらい待ってたらバスが来た。
バンダル・スリブガワンまで B$2 ≒ 130円
所要時間 : 約50分。 けっこう遠いやん。
バスを降りて、ブルネイホテル を目指した。
バスターミナルの角を曲がってすぐ。
そのホテルは 1泊 B$90 ≒ 5900円ぐらい
で泊れるという情報あり。
うっそ〜〜! 全面改装? 鉄筋とコンクリートが剥き出しになった廃墟のような建物が目の前に。
工事してるバングラデシュ人っぽい人に、このホテルは閉まってるよ〜 みたいなジェスチャーされた。 見たらわかるって。(爆) クソ暑いから半泣きになった。
ブルネイって小さい国やから 宿泊施設があまりない。 旅行者、そんなに来ぇへんしな〜。 (;^_^A
バンダル・スリブガワンに宿泊施設は、10軒もないと思うわ。
高級ホテルを除外したら、ますます泊まる所あれへんやん。(涙)
今日は雑居ビルの独房みたいな部屋には泊まれへんで! “ホテル” に泊まって寛ぐねん!
街のど真ん中から5〜6分の場所にある ジュビリーホテル に向かった。
スタンダードは満室、スーペリアなら空室あり。 ここに決定! 1泊 : B$95 ≒ 6300円 (朝食込み)
わおわおわお、想像以上に豪華やん! 値段以上の値打ちある! 嬉しいわ〜〜〜!
リビングルーム
 |
ベッドルーム
 |
ホテルに到着したのは夕方の5時ちょっと前。 荷物を置いて、町の中心部分をぶらっと散歩。
本間に小さな街。 人も歩いてへん。 金曜日 (イスラム国の休日) ってことを差し引いても静かすぎる。
路線バスの最終便は6時過ぎ。 朝の6時ちゃうで! 夕方の6時! 最初はウケ狙いかと思った。(爆)
ブルネイ人はみんな自家用車を持ってるから、公共の乗り物って、あまり重要でないのかも・・・
まぁ、バンダルスリブガワンの中心部を移動するには、徒歩で十分。 車やバスがなくても問題ない。
ブルネイはイスラムの戒律がとても厳しい。 当然ながら、アルコール類は一切禁止。
外国人も禁酒で、持ち込みも禁止。 そう言われると、ますます冷たいビールが飲みたくなる。(>_<)
町の中心にある オマール・アリ・サイフディン・モスク (通称名 オールドモスク)
 |
ケンタッキー、ピザハット、マクド等の外資系チェーン店はあるけど、数はめちゃくちゃ少ない。 っていうか、普通のレストランも少ない。(笑) 唯一、外資系コーヒーショップのチェーン店が 24時間営業 してる。
夜、灯りがともってるのはこのコーヒーショップ1軒だけ。
歩き疲れたし、お腹空いたし、行くとこないし・・・ コーヒーショップに行くことに。
チキンケバブ、グアバのシェーク、食後のコーヒー 合計 : B$18 ≒ 1200円
案の定、店のスタッフは全員フィリピン人。 訊いてもないのに、ノイノイが選挙で勝った と聞かされた。
ここで働いてるミアちゃん、けっこう可愛いやん♪ ブルネイでの仕事、5年目らしい。
ブルネイでたった1つの24時間営業のコーヒー屋 |
真ん中の子がミアちゃん |
そう言えば、フェリーにもフィリピン人、いっぱい乗ってたなぁ〜。 斡旋業者らしき人物に、パスポート回収されてたわ。 飲食店や商店の店員はフィリピン人が多いね。
金融などの熟練サービス部門は別として、ブルネイ人 は非熟練サービス業には従事しない。
労働力の国際移動のセオリーに合致した状況が、ここブルネイでも散見できる。
ブルネイ人のほとんどが公務員。 金もち。 天然資源で巨額の富を得てる王様のお裾分け。
ブルネイ・・・ 前々から行ってみたいな〜と思ってたから嬉しい!
他のアセアン諸国に比べて物価が高いイメージあった。その通りやけど、腰が抜けるほどじゃない。
|