MH2604便 ―― 7時30分 クアラルンプール発。 10時05分 コタキナバル着。
片道航空券 (諸経費込み) を 168リンギ ≒ 4530円 で購入。 正規料金の6割引のチケット。
早起きは三文の徳 どころか、6割も得をした。(爆)
クアラルンプールからコタキナバルまで、1600km 離れてる。(東京から鹿児島までの距離に相当する)
ってことは、1km あたりの運賃は 2.8円。 JR に乗るより、はるかに安いやん。(笑)
マレーシア、インドネシア、ブルネイ、 3つの国が同居
するボルネオ島。 赤道直下のため、地図では小さく見
えるが、面積は日本の2倍。
めちゃくちゃ大きい島やん! 知らんかった!
マレーシアのお国事情は少し複雑で、首都のクアラルン
プールがあるマレー半島側を 西マレーシア。
ボルネオ島 (サバ州、サラワク州、ラブアン連邦直轄地)
を 東マレーシア と呼んで、東と西、明確に区別してる。
東マレーシア (サバ州とサラワク州) に行くには 入境審査 が存在し、パスポートにハンコが押される。
マレーシア人も同様に、入境審査を受けなければならない。 言っとくけど、国内移動 ですぜ!
1957年にイギリスから独立したマラヤ連邦。
そのマラヤ連邦は、1963年に イギリスの保護領 だった
北ボルネオ (サバ州、サラワク州) と イギリスの自治領
だった シンガポール を併合して、マレーシア連邦 を成立
させた。
* シンガポールは1965年に 仲違いの末、マレーシア
連邦から分離独立した。
このような歴史背景から、サバ州とサラワク州には現在も
高度な 自治権 が保障されている。
東マレーシアには世界遺産に登録されてる キナバル公園、グヌン ・ムル国立公園 があり、オランウータン、テングザル、ウミガメ、ラフレシア(世界最大の花)、熱帯雨林などが生息し、山に海に自然豊か。
コタキナバルは、サバ州の州都。 人口は約30万人。
ゴミゴミしてなくて、のどかで過ごしやすい。
さっき到着したばかりなので断言できひんけど。(笑)
取りあえず、夏じゃないけど Summer Lodge に
チェックイン。 ドミトリー (大きな相部屋)も完備された
リーズナブルな宿。
20代の頃は、ドミトリーに泊るのが当り前と思ってた
けど・・・ 迷うことなく、シングルルーム!(笑)
バストイレ付のシングルルーム : 85リンギ (2400円)
男女混合のドミトリー : 22リンギ (630円)
男女別々のドミトリー : 28リンギ (800円)
多少お金が掛かっても、自分だけの空間でゆっくりと
過ごしたい。 お金で解決を図る イヤな大人になって
しまったようだ。(爆)(爆)
Summer Lodge / Lot 120 Jalan Gaya,
88000 Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
建物の1階がピザハットで、3階より上が宿になってる。
ズバリ! 雑居ビル! 部屋はコンクリートの箱。
まぁ、昨日の寝床 (空港のイス) よりマシやけど。(笑)
リビングでネットもできるけど、地元民の遊び道具と化
してて、宿泊客はリビングで読書したり、DVD見たり。
スキンヘッドのイギリスおやじと話をした。
海を求めてコタキナバルに来る旅行者はダイバー。
サーファーはおらん! 波とは無縁のコタキナバル!
わかってるのに来てしまった場違いな自分・・・
まぁでも、こういった生身の交流や情報の交換って、
ネットでは成し得ることのできないアナログならではの
魅力であり、旅の醍醐味 でもある。
単に、デジタルについて行けてないだけかな。(爆)
|