本文へジャンプ

Back to Index Page

  ベンガル脱出大作戦   1992.08.29 (21歳)
<< 1992年08月 >>

S
  M  T  W  T  F   S
                       01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
31                
前の日記<<
相変わらず、ストレスだけが溜まるダッカでの日々。
この国を
As soon as possible で出国する計画のはずが、あろうことか、ダッカ滞在
5日目に突入してしまった!
タイに向けて早いこと、出国せなアカンな。
インドのカルカッタ (ダッカから比較的近い) からバンコクに飛ぶのが、一番安上がり。

隣のビルマ(ミャンマー)には、陸路での入国が禁止されているので、空路でタイに飛ぶ
しかない。 ビルマにも行ってみたいけど、自由旅行の禁止に加え、強制両替もあるので
今回はパス。

バングラデシュは パキスタンやインドと さほど変わらない。
1971年に独立するまでは東パキスタンやったし、当たり前か。笑
イスラム教徒が国民の8割を占め、残りは ヒンズー教徒、仏教徒、キリスト教徒・・・
特別、クセのある国ではないが、非常に居心地が悪いっ!と感じてしまう。
それとも、旅の疲れが たまたまバングラデシュで出ただけ? いや、そんな気はせん。

26日はインドのビザを申請するために、インド大使館に行ったが、バングラデシュ人で
ごった返してた。 やっとの思いで申請用紙を手にできたと思ったら
「本日の申請受付は
もう終わり」
と言われ、溜息を吐きながら大使館を後にした。

カトマンズのインド大使館で
“ダッカでも、トランジットビザなら1日で取れる”って聞いて
たので、27日に再び、インド大使館に行ったら・・・・・
「トランジットビザでも、日本の外務省からテレックスが必要なので、ビザはテレックスが
届いてからの発給になります。 なので、休日の後・・・ 9月2日ですね」


その言葉を聞いた瞬間、ビザを取ろうという気持ちは完全に消失!インド4回目の入国は
断念することにした。 9月2日までここに滞在するなんて、絶対の絶対にゴメンやわ。
カルカッタ → バンコクの航空券(片道)は $70前後という格安ぶりだが、カルカッタに
行くのは、諦めざるを得ないので仕方ない。
バングラデシュは 航空券の販売競争もクソもないからバカ高い!
はぁ〜、目の前にドルマークが浮遊しまくる。
$$$$$$

そんなわけで、インド大使館からの帰りに旅行会社に立ち寄った。
ほとんど正規料金か、それと変わらない値段。
バンコクまでの料金は・・・ タイ航空が$304、ビーマン・バングラデシュ航空が$240。

その日 (27日) は木曜日だったので、午後はほとんどのオフィスが閉まってしまう。
(イスラム社会の休日は金曜日。 木曜日は半日だけオープン)
「航空会社と連絡が取れないので土曜日の朝にまた来て」 と旅行会社の従業員に言わ
れたので、
タイ航空は木曜日の午後も営業してるから、今からコンタクトを取って、空席
状況を確認しておいてね。
そう言い残して旅行会社を後にした。

  そして、長い長い金曜日をのりこえて、今日の
  朝9時半、旅行会社に行った。
  
「タイ航空の状況、どうでしたか?」 って訊くと、
  
「あ、忘れてました。 これからタイ航空に連絡
   してみます」
という返事が・・・
  ホンマに、も〜っ!って感じ。

チャイを出してくれたが、そういうサービスじゃなくて、他にやるべきことがあるやろ〜。
やるべきことの優先順位が逆やねん、逆!
チャイを出す暇があるんやったら、お客さんがお願いしてた調べ事を先にやってね〜。

結局、バンコクまでのエアチケットは、ビーマン・バングラデシュ航空が満席だったので、
タイ航空($304)を購入した。 出発は明日や〜! バンコクが待ってる〜〜〜!
何よりも、この国から出国できることが、めちゃくちゃ嬉しい。

“何かの手違い” “忘れてました” “これからです”  奴らのことやから、何が起きても
オカシクないと思い、タイ航空のオフィスに行って、明日の予約確認を自分で直接した。
これで大丈夫! 明日の14:00、確実に飛行機に乗れる!

ピザ、パスタ、えびフライ、とんカツ・・・ 決して贅沢は言わへん。
麺がのびきったラーメンでもいいから食べたい。
お腹がふくれたらそれでいいい!というような食生活はウンザリ。
明日が楽しみ〜〜〜〜〜っ!

>>次の日記