本文へジャンプ
  カトマンズを徘徊   1992.08.18 (20歳11ヶ月)

Back to Index Page

<< 1992年08月 >>

S
  M  T  W  T  F   S
                       01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
31                

カトマンズにやって来た。
ここは、ツーリストが多い。
レストランも、安い食堂から洒落たレストランまで、ひと通り
そろっていて、ピザ、ステーキ、パスタなども口にすることが
できる!

それにしても、ホテル、ゲストハウス、レストラン、お土産屋、
旅行会社、トレッキング用品屋、本屋が多いな〜。
物売り、ブラックマーケット屋、その他諸々・・・ も多い。
もうひとつオマケに言うと、インドのブッダ・ガヤーには及ば
ないが、性質の悪いのも多い。

リクシャー、車、バイクの交通量が多いので空気は汚い。
市内には、いくつか大きな道路があるが、信号機は数ヶ所
しかないので、ここが首都?!と勘違いしそう。
要所は歩いて回れるので、見ようによっては便利かも。
どこに行くにも、徒歩圏内という意味で・・・

旅行者が徘徊するエリアは、ある程度決まっていて、それ
以外のエリアは、古ぼけて寂れてるというか、昔ながらの
佇まいで、独特の雰囲気が漂っている。
カトマンズは目玉スポットが少ないけど、退屈しないので
これまた不思議。

ずいぶん前やけど、
ゴダイゴが カトマンズでコンサートを
したときに、コンサートが原因で電力不足に陥ってしまい、
会場以外は
停電になったらしい。
コンサートをしようと思えば、相当、電力いるもんな〜。
市場でネパール人にその話をされたから、その節はどうも
スンマセンでしたって、謝っといた。

インドのバラナシで買ったインド産の3年間保障付きの
カメラ・・・ やっぱりアカンわ。 時々動かへんようになる。
強く叩いたら動き出すから、マンガみたいや。 たまに写ってないときもあるしな〜。
まぁ〜、そんなもんやとは思ってたけど、ここまでヒドイとは・・・

カトマンズには日本製(組立は日本以外)のカメラが売ってるので、インド産のカメラを
売って、新しいのを買おうと思ってたので、店の人に訊いてみたら、
インド産はアカンよ
ってアッサリ言われてしまい、あえなく沈没。
カメラ屋を何軒か見て回ったけど、ミノルタ、ペンタックス、ヤシカが多い。
ミノルタのオートフォーカス92年モデルが120ドル。100ドル以下で買いたいなぁ・・・

それから、カトマンズでは何でも売れるので、売れる物は売るに限る。
要らない物をまとめて売れば、荷物も減って、一石二鳥!
Tシャツ、短パン、ランニングシャツ、コンパクト・オペラグラス etc を売って、数日分の
食費代に相当する現金を手にした。

今後の旅程・・・ そろそろ、旅の終わりも近い。
ネパール → インド(3回目の入国) → バングラディシュ → インド(4回目の入国) →
タイ → ??? → 日本

インドのビザは 3回入国できる。 なので、あと1回分は新たにビザを取得せなあかん。
てなわけで、カトマンズのインド大使館に行ったら・・・
「3回分、ビザを使い切ってから申請してください」 と言われてしまった。
さらには、日本の外務省からテレックスも必要だと言われた。

パキスタンでインドのビザを申請したときには、そんなことを言われることもなく、簡単に
申請できたのに・・・ 同じインドのビザでも申請する場所(国)によって、こうも違うねんな。
しかし、どこの国でもインド大使館・領事館って、やる気なさそうやな〜。


>>次の日記
前の日記<<