ブッダ・ガヤーも驚くほど小さな村で、のどかな所だが・・・・・
人は最高に悪い。 モロッコとええ勝負や。
ブッダ・ガヤーを訪れるツーリストの多くが日本人っていうことが原因やったりして。 笑

10月〜3月が旅行シーズンとのことで、シーズン中は、日本の宗教団体、企業の研修
旅行、年配の人たちを中心としたツアー客が大勢来るらしい。
観光客をお土産屋に案内して日銭を稼いでる自称ガイドたちは、日本人が大大大好き。
日本語ベラベラ! 難しい単語も理解してるので、なかなか手強い。

今はシーズンオフで、ひっそりと静まり返ってる分、ガイドだちは暇で暇で仕方ないのか、
暇つぶしを兼ねて、貧乏旅行者に話しかけてくる。
シーズン中やったら、絶対に相手にされへんやろうな〜。

ブッダ・ガヤーで旅行者に話しかけてくる奴らに、ロクなのはおらん!
ここに来るバスの中でドイツ人にその話を聞いてたから心構えは出来てたけど、それが
本当であることは、バスを降た瞬間にわかった。

「どこの国の出身ですか?」  ほれほれ、早速きたで〜! 「ジャパーン!」 と答えると、
日本語で
「日本人? これからお寺に行くので、一緒に行きましょう!」 などと白々しい
ことを言って、ガイドが付きまとってくる。
「いらん、いらん」 って断ってるのに、どこまでもしつこく金魚の糞なので、とうとう大阪人
の本能に火がついた。

「お寺に行きたいなら、アンタ1人で行けばええやんか〜!」
と言い放った。

ガ :
どうしてそんなに怒るの? アナタ、日本人じゃないでしょ?

ふ :
じゃかましいわ!日本人ですぅ〜!とにかく来んといて! ほな、さいなら!

ガ :
お寺に行くだけだから  (と言いながら、強引に腕を引っぱってきた)

大阪人の本能に火をつけたうえに、油まで注ぎあがった!
会話には会話で返す。 手を引っぱるなどの行為には、それに見合った行為で返す。
奴の手首を掴んで捻ってやったら、
「わかった、わかった」 と逃げるように去っていった。

ブッダ様、アナタ様のお膝元には、どうしようもないゴロツキが大勢いてますので天罰を
下してやってください。 ドデカイのを・・・

ブッタが悟りを開いた菩薩樹

ブッダ・ガヤーは、ブッダが菩提樹の下で悟りを
開いた地
である。
ホンマモンの仏教徒ならば、死ぬまでに一度は
訪れたい場所かも。 自分は無神論者やけど・・・
因みに、現地では ボード・ガヤー (
BODH GAYA
と呼ばれている。

最初に、
マハーボーディ寺院(菩薩寺)をゆっくり
見てまわった。
これが菩薩樹か・・・ 感動や感激はしなかった。
ま〜でも、こういった空間にいると、何となく心は
落ち着く。 ごちゃごちゃ言ってくる者もおらんし。

その後、タイ寺、中国寺をまわってから、チベット
レストハウスにチェックイン。
夕食は、チベタン(チベット人)が経営する食堂で
食べた。 この辺りは
チベット人が多いみたい。
モモ(餃子)や焼きめしを口にできるのは嬉しい!
お酢やソースも置いてあったし、ちょっと感動。
カレー地獄 から救われた気分。

宿に戻ると、宿の1階に自称ガイド連中がタムロしていた。 皆、日本語をしゃべる。
ガイドの1人がこっちに来て
「お昼、言い合いしてたでしょ? あのインド人、謝ってたよ」
と言うではないか。
何で知ってる〜?!って思ったけど、ここは小さな村。 ツーリストに関わる人間は限定
されてるので、いつ、どこで、だれが、何をしたか・・・ あっという間に知れ渡る。
その代り、こちらも手に取るように分かるけど。 笑

ガイド連中の中には、対立してる人間や対立してるグループがあるみたいで、対立してる
ガイドが
「あれ実はな・・・ アイツの言ってること全部ウソやで」 などと、聞きもしないのに
教えてくれるから、呆れて笑ってまう。
「ブッダ・ガヤーのお茶の質は良くないので、1kg 50ルピーもしないのに、アイツは客に
500ルピー払わせて、後で店に戻って450ルピーをポケットに入れるんや」
と、さっきも
ガイドが、バカ丁寧に話してきたけど、正直いって興味ない。

10分もしないうちに、450ルピーをポケットに
入れると噂されてる渦中のガイドが、たまたま
やって来て、
「お茶買わない?」 と言ってきた。
あまりの絶妙なタイミングに笑けた。
断ったら、
「じゃあ、数珠を買わない?」 と続け
ざま言ってくるし・・・
「残念でした。クリスチャンやから」 ダメ押しを
しといた。

日本人の団体さんが来ると、通常は50ルピー
(200円ほど)で販売してる数珠を50ドルで売る
らしい。 実に33倍! マチ金か!
日本の物価と比較して安いっ!と感じ、おまけに、ここはブッダ・ガヤー。
ありがたや、ありがたや・・・ と言って 買っていくらしい。

ありがたや・・・ 一番そう思ってるのは、お土産屋とガイド。 3者そろって、ありがたや〜
って思ってるのなら、それでいいと思うけど。 仏教の聖地だけに
“知らぬが仏”ってこと
なんかも。 やはり、これもブッダのなせる業?!
インド人が日本人のことが好きなん、当たり前やわな〜。

ツーリスト・プライスとは別枠で、
ジャパニーズ・プライスなるものが存在する。
これは何も、インドに限ったことじゃないけど・・・
日本人はリッチというイメージがあるからやけど、そんなことよりも、
お人好しやねん。
だから、ナメられてるんかも。 鴨、鴨、鴨・・・
日本人と同じように裕福なアメリカ人やドイツ人に対して、あまりにも無茶な値段を吹っ
かけようもんなら、とことん文句を言い返されるので、日本人を相手にする方がラク。
売り手はそのあたりのことを、よ〜〜〜く知り尽くしてる。

ここはインドでないような気がするな〜。 人が悪いし、つまらん!
見どころを見てしまえば長居するメリットはない。 時間(時の流れ)を楽しめる場所でも
ないし。 というわけで今日の午後、リクシャーでガヤーに戻った。(12km 35ルピー)

ガヤーの駅前

 午後2時30分の列車に乗れたのだが・・・
 ガヤーに向かう途中、バケツをひっくり返し
 たような雨(スコール)が降り、これでもか
 っていうほど、とことんずぶ濡れになった。

 水が滴るブザマな姿で列車に乗れるはず
 もなく、風邪を引くのもイヤなので、明日の
 早朝の列車に乗ることにした。
 今日はガヤーに泊まることに・・・

>>次の日記
前の日記<<
本文へジャンプ

Back to Index Page

  ブッダ・ガヤーの裏事情   1992.08.06 (20歳11ヶ月)
<< 1992年08月 >>

S
  M  T  W  T  F   S
                       01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
31