本文へジャンプ

Back to Index Page

  お茶処 : ダージリン   1992.08.22 (21歳)
<< 1992年08月 >>

S
  M  T  W  T  F   S
                       01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
31                

両替に行った後、町を見て回ったけど・・・  雨、雨、雨。 標高が高いので、冷たい雨。
ダージリンは山に囲まれてるので、かなり肌寒い。
雨と霧がすごくて、雲の中にいてるような感覚・・・ しかし、よ〜降るな〜〜。

時計台、銀行、建物・・・ 英国風の町並みなので、懐かしい気分になる。
ダージリンはイギリス色が濃い町でもある。

イギリス統治時代の1881年に開業した
“世界最小の鉄道” が、ダージリンにある。
ダージリン・ヒマラヤ鉄道 (別名:トイ・トレイン)の線路幅は、世界最小の60cm。
そして、標高の高い急勾配を走っていることが有名。
何度もスイッチバックをしながら、滑り止めのために線路に砂をまきながら走行する。
土砂降りの雨なので、乗ってみたい〜!とは、さすがに思わんかったけど。

雨、雨、雨のダージリン

ダージリンは お茶処だけあって、お茶屋が多い。
そして、お茶の種類の多さにビックリ。
せっかく来たので、お茶をお買い上げ〜。

世界3大銘茶は・・・
インドのダージリン、スリランカ(セイロン)のウヴァ、
中国のキーマン。

世界4大銘茶というときは、日本のお茶も仲間入り。 加藤 茶! 
雨のダージリンも、なかなか情緒がある。 というか・・・ 晴れのダージリンを知らない。

東、東、東に移動し、徐々にではあるが、日本に近づいている。
現在の所持金は・・・ 1000USドルちょっとと、1万7千円。
それに加えて、インドで航空券を買うためのインドルピーが1万円分。

日本に帰国するのは、1ヶ月後? 2ヶ月後?
財布と相談になるが、日本帰国は近し!であることは確か。

前の日記<<
>>次の日記