昨日の夜、バラナシ駅近くのホテルに移った。
なぜならば、今日は朝3時半に起床して、4時半の列車でガヤーに行く予定だったから。
ま〜、至って普通の理由。
そんなわけで、朝3時半に起床して、4時に駅に行ったが、時刻表示も 行き先の表示も
ホーム番号の表示も、なんにもない。 ものすごい親切!
そこらへんにいてるインド人に聞きまくったが 「4番ホーム」 と言う人やら 「7番ホーム」
と言う人やら・・・ 言うことバラバラ。
駅の構内には、足の踏み場もないほど人が寝てる。
おまけに牛もおるし。 改札を通って中に入ったんかな? そんなわけないわ!
こりゃマイッタと思い、もう一度、切符を確認 (AM4:30 - 3010 -) してたら、駅の切符
売場が開いたので、窓口に聞きに行った。
「3010の列車の出発は、午後4時半やで」 と言われた・・・
駅員にそう言われても、鵜呑みにしない体質になってしまってるので、切符に書いてある
『AM4:30』 を見せた。
「あ、それ、切符を売った人が間違ったんだろうね・・・」 サラッと言われたので、今度こそ
本気で腰が抜けそうになった!
昨日の晩、わざわざホテルを移って、今朝3時半に起きた努力は、いったい何やったん?
インド人め!と思いながらホテルに戻って、昼まで寝た。
午後、街をブラブラするついでに、ラッシー(飲むヨーグルト)を飲んだ。
健康維持を兼ねて、2〜3日に1回は飲んでる。 毎日飲むぞ!っていう気はないけど。
ラッシーは確かに美味しい! 新鮮やから?
布袋の上から、こん棒で叩いてラッシーを作る。 最後に氷を布袋に入れて、いっしょに
ゴンゴン、ゴンゴン、叩いたら出来上がり!
それにしても、あの布袋・・・ ドス黒いというか、見るからに
汚いなぁ。 ま〜それは、百歩譲っていいとしよう!
砕く前の氷(大きな四角形)の運搬方法を見てしまった。
なんと、なんと、地面を滑らせているではないか!
あの汚い地べたの上を!
地面を滑らせてた氷に、ほんのちょっとだけ水を掛けてから
氷を砕いて、ラッシーを作るドス黒い袋の中に・・・
見なかったことにしよう・・・ そう心に決めた。
世の中には、見ない方がいいもの、知らないほうが幸せなこともある。
午後4時ちょっと前に駅に行った。 ガヤー行きの列車が出るのは4番ホーム。
あらららら! またもや、見なくていいものを見てしまった。
ホームの端っこで、ミネラルウォーターのペットボトルに栓をする作業をしてる人がいた。
ペットボトルの口にキャップを嵌め、勢いよく手で叩いて栓をしてる。
パン、パン、パン、パン・・・・・ 1本ずつ手作業で。 この目でハッキリ見たで!
容器に入って売られているミネラルウォーターの水かさが、1本ずつバラバラであることや
お買い上げ後、キャップを開けるときに、キャップごと取れてしまうことが多いので、怪しい
とは思ってたけど・・・
たいていの場合、さらの状態のペットボトルのキャップをひねると、ペットボトルの本体側と
キャップ側がバリバリッとちぎれて、本体側に輪っかになったのが残る。 にもかかわらず、
キャップが丸ごと取れてしまうのは・・・・・・ その答えは、まさに目の前にあった!
床屋(半分、露店という感じ) |
ここの駅には 『Drinking Water』 と表示された
水飲み場 (水道) が設置されてるけど、あれは、
ミネラルウォーターじゃない。
“飲める水” って、言ってるに過ぎない。
水道の蛇口をひねってミネラルウォーターが出て
くる国など、世界中探してもないわ!
インド人め、あの水を入れて売ってあがるんやな。
なんちゃってミネラルウォーター!
まぁ〜、飲める水やから別にいいけど。
午後9時20分、ガヤーに到着。
駅前の1泊 80ルピーのホテルにチェックインした。
今日は早起きしたけど、三文の徳どころか、知らな
い方が良かったのに・・・ と思うようなものを、2つも
見てしまった。
うわっ、見てしまった 1992.08.03 (20歳11ヶ月) |