■ 27年ぶりのモロッコ |
|||||||||||||||||||
2018月11月13日(火) | 47歳 | Madrid, SPAIN & Fez, MOROCCO 予定よりも早くチェックアウト。 USB充電器 を調達するため。(>_<) 荷物をフロントに預けて空港へ。 一番新しい ターミナル4 を目指した。 街中のショップは10時頃にオープンやけど、空港なら早い時間にオープンするから。 ■ 地下鉄 4.5ユーロ ≒ 590円 8時前に着いたけど、店はもう開いてた。(^^) トラベル用品店でお買い上げ~。 余計な出費! ■ 26.90ユーロ ≒ 3520円 めっちゃデカイ。 もうちょっとコンパクトに作ろうって発想はないのかな。(^^; カフェで朝ごはん食べながら充電。 ■ 朝ごはん (クロワッサン、オレンジジュース、コーヒー) 6.95ユーロ ≒ 910円
モロッコの フェズ へのフライトは午後3時前なので、それまでマドリードを散歩。 行きたいところはないので、適当にぶらぶら。 運動のため。 ■ 地下鉄 空港→市内 5ユーロ ≒ 655円 ■ 地下鉄 3回乗車 1.5ユーロ × 3回 ≒ 590円
11時半頃、ホテルに戻って荷物をゲットして空港へ。 ターミナル1。 RYAN AIR のチェックインカウンター、すでにすごい行列。 チェックインカウンターに並ぶ前に、ビザチェック を受けなければならない。 チェックを受けたら搭乗券に スタンプ を押してくれる。 それがないと搭乗できない。 この航空会社を利用するときは、絶対の絶対に忘れてはいけない。 そして、モロッコへのフライトは 搭乗券をプリントアウト せなアカン。 スマホ画面はNG。 何かと 罠 の多い、RYAN AIR. 無事にチェックインを済ませた。 上七軒のおかぁはんに、絵ハガキ出す約束してたので 郵便局 へ。 ■ 切手 1.85ユーロ ≒ 242円 ← 郵便事情悪いくせに日本の3倍もする! モロッコを訪れるのは27年ぶり。 笑けるぐらい年月が経過してることに驚く。 世界最強クラスで人が悪い! 油断できない! そのイメージしか残ってない。(笑) 久しぶりのモロッコ、どんなふうになってるか楽しみ。 前回行きたかったけど行けなかった フェズ と シェフシャウエン をまわる予定。 飛行機、2時間半遅れるし! 15:40の到着予定やったのに、18時まわっとるがな!
フェズ・サイス空港。 規模の小さな空港。 ターミナルの外に出るとガラ~~~ン。 タクシー1台も見かけませんが・・・ 人影もほとんどなし・・・ だだっ広い駐車場の向こう側にタクシーいるはずとのことで移動。 疑心暗鬼。(^^; フェズの旧市街まで、タクシー 150ディラハム。 一律料金だとさ。 英語は通じません。 フランス語の呪い 継続中。 昼間でタクシーがいっぱい待機してる状況なら値引き交渉できるだろうけど、この状況じゃ厳しいよなぁ~。 おまけに、フランス語とアラビア語しか通じひんし。 タクシーの運転手は60歳前後のオヤジ。 ホテルの予約票 (住所) 見せて乗車。 ■ タクシー (空港 → 旧市街) 150ディラハム ≒ 1800円 旧市街まで20kmほど。 賑やかなエリアに入ったと思ったら、真っ暗な山道へ。 あの賑やかなところは新市街なんやろうけど、旧市街まで想像以上に離れてる。 ていうか、この山道、何??? って思った。 もし自分が、若くて可愛らしい女子やったら、どこに連れて行かれるん???って本気でビビるかも。(笑) タクシーのオヤジさん、ホテルの場所がわからんので、ホテルに電話をかけ始めた。 番号言ってというけど、フランス語でいえるわけないやん。 車停めて電話してくれた。 意外といい人なんかな。 降りるとき150ディラハム渡したら、20ディラハムくれたので、10ディラハムあげた。
近くの広場でタクシー降りたら歩くしかない。 27年前と変わってないな、お前ら~! タクシーが停車すると同時に、荷物を運びたくて仕方ない輩が、どこからともなく、リヤカー というか 大八車 とともに出没する。 ボ~ッとしてたら勝手に荷物を積まれる。 ボ~ッと生きてんじゃねーよ! チコちゃんに叱られるよ。 親切やお節介ではなく、金の亡者。 要りません! ハッキリ言わないと、あれよあれよと言う間に、むこうのペースでやられる。 自分で持ちます! そう告げて、宿 (リヤド) に向かって歩いた。 荷物運びが空振りに終わると、ヤツらは勝手に 道案内 を始める。 付きまとってくる。 宿の名前は、タクシーの運転手から聞いたんやろうね。 運転手に悪気はない。 ノコノコついて行って、親切にありがとう的な対応 したら、チップ要求されるよ~。 地図あるから1人で行けます! そう言って追っ払う。 余計なエネルギーを消耗する。(>_<) スマホ 使って デジタルな生活 送ってるくせに、タカリの手口は アナログ。 27年前と何ら変わらず、昔の手口・伝統が受け継がれてる。(笑) こういう輩は、ちょっとだけ英語を話す。(^^; でないと商売にならんもんね。
モロッコでは、ペンション、宿、ゲストハウスのことを リヤド もしくは、ダール という。 モロッコ版の旅館って感じかな。 ■ Riad Dar Ilien 1泊 53ユーロ ≒ 6400円 (ユーロ払い)
スーク (商業地区)、居住地区、モスク、学校 などが存在し、モロッコの昔ながらの暮らしを垣間見ることができる。 旧市街のシンボル、ブルーゲート をくぐると、世界最大のメディナ が広がる。 網の目のように張り巡らされた迷路。 同じ場所に戻るのは至難の業。 路地から路地へ、迷子 になるのを楽しみながら歩きまわる。 GPS機能が使えないほど、入り組んでる所もあるねんて~。 宿のスタッフが、公式ガイド は半日250~300DH (3000~3500円) と言ってた。 今日は時間が遅いので、迷子の続きは明日しましょ~~~!
宿に戻る途中、レストランで ケフタ・タジン を食べた。 香辛料の香ばしさが食欲を煽る。 パンとの相性も抜群。 美味しかった~。 タジン と クスクス は、モロッコを代表する料理。 だけど、クスクスは絶対に食べへん。 考えるだけで、あのときの吐き気がよみがえる。(T_T) 1991年11月29日 1991年12月2日 ■ 夕食 (ケフタ・タジン、パン、ミネラルウォーター大) 60ディラハム ≒ 890円
旅行者に声かけるために徘徊してるんやろな。 暇なのか真面目なのか。(笑) コーヒー飲んでから宿に戻る と言うと、後でカフェに行く やって。 先にカフェに行くと、別のテーブルに座ってたアンちゃんが横に来た。 日本で働きたい。 そのためには日本人と結婚するしかない。 日本の子と付き合いたい。 だから日本語で自己紹介とコメント書いて。 本間、相変わらずや。 27年前にタイムスリップしたんかと思った。(>_<) たった今遭遇して、もう二度と会うことない知らん人の事、書けるわけないやん。 書いてくれと頼まれて、仕方なく書いてます って書いとこか。(爆) 日本の子が好きなのではなく、日本に行くための手段。 ぶっ飛ばしたくなるね。 日本女子よ、声かけられてヘラヘラしてる場合ちゃうで。 しっかりし~や。
名前はサイード。 大学生。 明日ガイドするよ~ と言ってきたけど、昼にはシェフシャウエンに行くから無理 と断った。 バスは遅めの午後やねけんけどね。(^m^; 自分の分は払おうとしてたので、根っからの悪ではなさそう。 コーヒー奢ってあげた。 途上国のスマホの普及率 に驚く人多いけど、皮肉なことに途上国ほど、先進国が歩んできた過程をすっ飛ばして、新技術が普及 するという特徴がある。 固定電話は海底ケーブルを引いたり、各家庭に回線を引き込んだりする必要があり、膨大な資金と手間がかかるからあまり普及しない。 それに比べ、携帯やスマホ は回線工事の必要がなく、アンテナ(基地局) を設置するだけ。 端末はピンキリなので、途上国でも爆発的に普及する。 でな、一丁前にスマホ持ってるんやから、自分で日本語に自動変換せ~よ! ■ コーヒー 9ディラハム ≒ 135円 × 2杯 (270円) 【血糖値】 朝食前 : 324 昼食前 : 124 夕食前 : 560 |