■ モロッコの青い町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018月11月15日(金) | 47歳 | Chefchaouen, MOROCCO 朝6時頃に目が覚めた。 少し窓を開けるが、外は真っ暗で寒い。 お祈りの時間のようで、コーラン が響き渡る。 今回の旅で一番来たかったシェフシャウエン。 ここを撮るために 一眼レフ を持ってきた。 せっかく来たのだから、天候に恵まれますように・・・ ありがたいことに問題なさそう。(^^)
通学・通勤する地元のモロッコ人とすれ違うぐらいで、どの店もまだ閉まってる。 静かな朝、静寂の青。 なぜこんなに早くから歩くのか・・・ 青く染められた町 を満喫するため。 9時をまわると店が開き、壁や扉に商品を掛けるので、青い面積が狭くなる。 そして、日中は 観光客が押し寄せる で、そうなる前に。 多くの観光客は、タンジールから日帰りで来るのでね。 人の少ない朝が勝負! 街がより 青く映える 朝が勝負! 適当に歩いてると迷う。 しっかり歩いてても迷う。(笑) フェズに比べるとメディナは小さいけど、アップダウン がきついので体力を消耗する。 旅行中はフィットネスに行けないので、運動不足を気にしてた けど、これなら心配無用。 歩きまくって、迷いまくると、ある程度、町の概要がつかめる。 曲がったことない角、通ったことない路地の連続なので、飽きることない。
シェフシャウエンは、モロッコ北部の山間 にある 人口約4万人 の小さな町。 隣接する2つの山の頂が 「角」 に見えることから、シェフシャウエンと名付けられた。 15世紀、ポルトガルの侵略を防ぐために、この地に住んでた土着民が 要塞 を築いた。 そこへ、レコンキスタ (国土回復運動) により、モリスコ (カトリックに改宗したイスラム教徒) と ユダヤ人 がスペインから逃れてきて この地に住み、土着民とともに繁栄を遂げた。 ユダヤ人が定住し始めた頃から、壁を 青く塗る ようになった。 19世紀に入ると、ユダヤ人はこの地を離れたが、青く塗る風習はそのまま残った。 ユダヤ人が去ってから、シェフシャウエンは イスラム教徒の聖地 となり、20世紀の初頭まで異教徒は立ち入ることができなかった。
迷路のように入り組んだ、高低差 のある路地・・・ この細い階段を上ると、どに出るかな。 この路地を曲がると、どこに繋がってるのかな。 ただ単に、街が青いというだけでなく、歩く愉しさ がある。 そして、ここで生活する人々の暮らしを、間近で触れることができるのも魅力。
ネズミおらんのちゃう? って思うほど。 近所の野良ネコを、加圧式の 水鉄砲 で撃退しております。 石投げたら虐待って言われそうやから、水で学習させてる。 野良ネコにとって、憎たらしい存在。 ここのネコとは 利害関係 がないので、学習させようなんて思わんよ。(笑) 通行人がいても知らん顔。 日向ぼっこしてるネコ、縄張りを巡回してるネコ、ケンカしてるネコ、悪さしてるネコ・・・ コイツはかなりの ワル だ。(笑) →↓ ガリガリと柵をよじ登り、柵の間から、何か手にするのを見た。
外で多くの女性を見かけるようになった! ほんの少し、社会が変化 したのかな。 但し、イスラム教の 戒律・価値観 の中で暮らしてることには変わりない。 そのような背景から、若い世代の男性はそうでもないけど、性別問わず、カメラを嫌がる人 がまだまだ多い。 女性は、家族以外に顔を晒すのが タブー とされてるから、特に注意が必要。 面識があって写真を撮るなら問題ないけど、そうでない場合は要配慮。 以前、ヨーロッパのカメラマンが、モロッコ人女性が写った写真を販売。 それが大問題となり、その女性は離婚 させられてしまった。(>_<) たまたま写り込んだだけなのに。 この一件、大きく報じられたため、それまで以上に敏感になってるらしい。 戒律を守らないと、こうなるぞ! 見せしめの意味合いもありそうだけど、この女性にすれば、とんだとばっちりで、お気の毒 としか言いようがない。 さすがに、豆粒ぐらいの大きさで写り込むのは問題ないだろうけどね。 景色を撮りたくても、シャッターチャンス を狙うのが難しくなるね。(^〜^; そういう意味でも、人がいない早朝に! 朝は寒いけど、日が昇ると20度近くになる。 天気がいいので日差しがポカポカ。 歩きまわってる分、暑さが 追加・増量 される。 水分補給をしっかりと! シェフシャウエンの中心となる ハマン広場 (一番大きい広場 )で水分補給。 ■ オレンジジュース、ミネラルウォーター 25ディラハム ≒ 294円
あらま〜、壊れた。 980円バイバイ。 自 撮り棒がダメなら 手 撮り棒!(笑) 一旦宿に戻ってチェックアウト。 お調子者の宿のアンちゃん、いいキャラ。 同世代やったら焦る。(^^; たぶんそう。 フロントに荷物を預けて、街歩き後半戦。 ハマン広場を歩いてると、フェズで同じ宿だった オーストラリア人の夫婦 に遭遇。 さっきシェフシャウエンに着いたらしい。 フェズの迷路でも遇って、シェフシャウエンでも遇って、お互いビックリ。 いっしょにランチを食べた。 旅の話 と 情報交換 で盛り上がった。 やっぱりオージーやなっ! サーファーやった! 宿で話してるとき、サーフィンしにスペインに来たついでに、モロッコを旅してるって言ったら、グイグイ食いついてきたもん。 その後はサーフィンの話題。 自然な流れ。(^^) 良い旅を! ランチの後別れた。 ■ ランチ (チキンのトマト煮、パン、ミネラルウォーター) 63DH ≒ 733円 自宅の軒先で、飲み物を売るお店を発見。 歩き疲れてたのでそこで 休憩 することに。 オレンジの木 があって、その オレンジ を絞ってくれる。 ざくろ も庭から調達。 新鮮な オレンジジュース 捨てがたい! でも ミントティー を注文。(^0^;
午後2時をまわってたので、下校した子供たちが、そこら辺で遊んでた。 ミントティーを注文して座ってると、店の息子が興味津々、笑顔で横に座ってきた。 学校で 英語を習ってる ようで、つたない英語で話しかけてくる。 10歳 やって。(^^) お父さんが (店の主人) がミントティーのお湯を沸かしに行ってる間は、おじいちゃんが店番。 軒先で、飲み物とおやつを売る。 家族でやってるのが、ほのぼのしてていいね。
少年は 一眼レフ にも興味津々。 一眼レフ触っていいよと差し出すと、喜んでいじってた。 戻ってきたお父さんに、落とさんように気つけや! みたいなこと言われてた。(笑) カメラマン気取りでいろいろ写してたわ。(^^)
ココ というモロッコのお菓子を1つお買い上げ。 と思ったら、オマケ でくれた。 メレンゲ菓子。 奥さんの手作りちゃうかな。 口当たりが軽く、甘すぎず美味しかった。 元々メレンゲが好きなので、この味は嬉しい。 歩き疲れた体にも丁度いい。(^^) 店の主人も (自分より年下と思うけど)、いい人。 観光客に擦れてないのがいい。 むこうから、いっしょに写真撮ろう と言ってきたので、それぞれのスマホでハイ、チーズ。 名前聞いたけど失念してしまった。(T_T) 自分の中で新記録! モロッコで出会った中で一番いい人! こういった出会いができるのが、旅の醍醐味 のひとつ。 貴重な貴重なひとコマ。 モロッコで出会う人は、ぶん殴ったろかと思うことがほとんど やからね。(笑) ■ ミントティー (ポットごと) 20DH ≒ 235円、 ココ 3DH ≒ 35円 (オマケでくれた)
今日の夜、タンジールに向かうので、この街並みをしっかり目に焼きつけておこう。 モロッコは、ラバト、ティトゥアン、タンジール、マラケシュ、ワルザザート、エルラシディア、メクネス、ウージータ、そして今回、フェズ、シェフシャウエン を訪れた。 シェフシャウエンの人は、押しがあまり強くないので、ストレスなく街を見て回れる。 お土産屋の店員も、自称ガイドのゴロツキも、それほどしつこくなく、こちらが参ってしまうような喧騒 に包まれることはあまりない。
シェフシャウエンで もっとも厄介 なのは・・・ 声がでかく行儀の悪い 中国人 観光客。 それでなくても細い道なのに、大声でしゃべりながら、横に広がって歩く。 人様の 敷地に勝手に入り込んで 写真を撮りまくる。 注意されても悪びれる様子もない。 景色のきれいなスポットを 独占 して、モデル顔負けのポーズで写真を撮りまくる。 日本人なら人前であんなポーズ、恥ずかしくてできひん。(´m`) やっと終わったと思ったら、別の者がポーズを決めて・・・ これを永遠と繰り返す。 ホンマ、あの独占撮影会は迷惑。 中国人が退くのを待ってる人たちは 半ギレ 状態。 そういう国民性なんやろうけど、それは自分の国でやれ。 郷に入っては郷に従え!
メディナの東の門を出て橋を渡り、丘を登ると、シェフシャウエンを一望できる。 散々歩きまくって脚ガクガクだけど、せっかく来たのだから! その一心で丘を登った。
バスに乗る前に腹ごしらえ! やっぱりこれが好き! キョフタ・タジン! ■ 夕食 (キョフタ・タジン、ミネラルウォーター、パン) 48ディラハム ≒ 565円
夕暮れどきの青い街並みは、昼間とはまた違った表情で、趣がある。 朝の青、昼の青、夕暮れの青、夜の青・・・ 太陽が当たってるときの青、曇ってるときの青・・・ 同じ青でも、見え方がちがう。 また来たいな。 本気でそう思う。 シェフシャウエン、お気に入りに追加。 他の都市に寄ることなく、直接来たい けど・・・ 国際線が就航してる都市に行って、そこからバスに乗るしかないのがツライところ。(T_T) ■ タクシー (メディナ → バスターミナル) 10DH ≒ 116円 ■ 絵ハガキ 2枚 20DH ≒ 232円
【血糖値】 朝食前 : 257 昼食前 : 574 夕食前 : 332 |