本文へジャンプ

Back to Index Page

  首都イスラマバードの巻   1992.06.02 (20歳9ヶ月)
<< 1992年06月 >>

S  M  T  W  T  F  S
   
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
            
パキスタンはクソが10個ほど付くぐらい、暑い日が続いている。
お腹の調子は相変わらず悪いまま。 油っぽい物・刺激の強い物は食べんようにして、
消化のよいものだけを食べるようにしている。 というより、食欲そのものが・・・ ない。

マンゴーやメロンなら、何とか喉を通る。
下痢のオンパレードなので脱水症状を起こさないためにも、しっかりと水分を取らんと。
元々、どちらかというと 下痢症やけど、この下痢はちょっとばかり、様子が違うなぁ〜。
お腹が痛くなって冷や汗かきながらトイレに駆け込むのではなく、何となくトイレに行くと
水分がそっくりそのまま、勝手に ぴぃ〜ぴぃ〜。
逆にいうと、多少の時間なら トイレがなくても困ることはない。

そんわけで、思い切って昨日の午後、イスラマバードに移動した。
20kmほどしか離れてないので、乗り合いワゴン車で30〜40分。
ラワールピンディとイスラマバードは 双子みたいなもんかな〜。 相反する双子。
ラワールピンディは昔から栄えてた庶民の町。 それに対して、首都のイスラマバードは
政府機能が集中する近代的な町。

イスラマバード


山の麓を切り開いて、計画的・人工的に造った。
町の地図を見ればわかるけど、碁盤の目のように
ブロックに区切られていて、区画整備のお手本の
ような構造になっている。
無機質な人工都市! という感じがしないでもない
ので、そこに根付いてきた 人間臭さや、生活臭と
いったものは、あまり感じられない。
とはいっても、商店が集まってるブロックもあるし、
マーケットもあるので人間交差点のような活気は
しっかりある。

ユースホテル

この部屋の宿泊者さんへ
もっと整理整頓しなさい!

  イスラマバードでユースホテルにチェックインしたが・・・
  おもしろい!
  まず最初に、ユースホテルの責任者から簡単な面接を
  をされる。 (ルールを守れるかどうかなど)
  許可されたら宿泊できるという仕組み。 宿泊者として
  相応しいかどうか、試験に合格せなアカン。
  まだ新しいのか、建物のすべてがきれい。
  因みに、ドミトリーは 6人部屋。
  何回、ユースホテルのトイレに通ったか数えられへん
  ぐらい、通いつめたわ。

  今日はほんのちょっとだけ元気があったので、ユース
  ホテルからツーリストキャンプに移った。

その名の通り、キャンプ場(野外)になっていて、敷地を好きなように使っていい。
1泊あたりの敷地利用料は、3ルピー ≒ 10円
宿泊者の半数ぐらいは テントを持ち込んでいる。
残りの半分は 寝袋だけ持ち込んで、野外で野宿している。
敷地内に屋根があるのは 水道、トイレ、シャワーなどの施設が入ったバンガローのような
建物のみ。(敷地内に2ヶ所ある)

イスラマバードのツーリストキャンプ場

この野外で寝る。さすが10円


草ボーボーで ミミズ、虫、蚊なども同居。
夕方には 蛇に遭遇した。
アメリカ人が 「今、ヘビがしゅるしゅるって、
走っていったぞ」 と、興奮気味に話してた。
さすがにちょっと顔が引きつったわ・・・
イスラマバードは 山の麓にあるので、いろ
んな小動物がいっぱいいる。

ツーリストキャンプには現在、30人ほど泊まっているが、その大半がアメリカ人。
原始人かと思うような人もおる。 いわゆる、ヒッピーをさらにドギツクしたような感じ。
世界中から選りすぐりの変わり者が集まって来たんかな〜と思ってしまうほど。
“変わり者” の溜まり場やけど、情報交換には最高の場所。

>>次の日記
前の日記<<