本文へジャンプ

Back to Index Page

  イスラマバード歩き回り   1992.06.06 (20歳9ヶ月)
<< 1992年06月 >>

S  M  T  W  T  F  S
   
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
            
ツーリストキャンプ(野外)で寝泊りするのは寝不足
になるばかりか、お腹にもプラス作用しないと思い、
昨日の午前中、ユースホテルに戻った。

その後、
フライデー・マーケットに繰り出した。
果物、野菜、穀物、香辛料、衣料品、食器、日用
雑貨品などが、それぞれのエリアに分かれて売ら
れていて、暑さと活気に圧倒された。
あの賑わい、スゴイ!

夕方、ユースホテルに泊まってるアメリカ人(2人)
といっしょに、
ホリデーインのレストランで夕食。
バイキングが 60ルピー(320円)。
パキスタンで 320円のディナーは、ちょっとばかり
贅沢やけど、たまには・・・

全般的に、カレー味の料理が多かった。
フルーツサラダに チリと塩が入ってたのにはムカッ
ときたけど。笑  どの料理も激辛じゃないし、まぁまぁ美味しかった、かな。
サービス(従業員の仕事ぶり)が細かいところまで行き届いてるから、ゆっくり寛げる。
何と言っても、クーラー効いてるし!  涼みに行くだけでも、十分価値があると思う。
服装は何でもOK。 ビーサンでもOK。 外国人に対しては何も言わへん。
一流ホテルだけのことはあると納得できるバイキングやった。

今日は朝早くに起きて、ギルギットに向かう
旅仲間のお見送り。
来年の春頃、日本に来るらしいので、日本
で会う約束をした。

その後、GPO(中央郵便局)に行ったが・・・
予想通り、箱は売ってなかった。
パキスタン方式で送るしかない。
まず最初に、布屋(生地屋)で白い布を購入。
その後、郵便局の窓口で、送る物を自己申告してから、布を縫うという手順。
日本に送る荷物は、長袖の服と本。

縫い師(有料で縫ってくれる人)が、郵便局にいてるはずやのに!
どういうわけか、この郵便局にはいてない・・・・・・ 今日は病欠か?!?!
窓口で、この荷物を日本に送りたいと言うと
「ハイ、これどうぞ!」 と、長さ7cmぐらいの
針とタコ糸のように太い糸を手渡された。
要するに、貸したるから自分で縫いなさい!ってことやな。

ボタン付けぐらいやったらできるけど、それ以外は・・・ はっきり言って、自信ない。
約1時間かけて、何とか縫い上げた。 ぎゃ〜〜〜、きたな〜っ!ブッサイク!
布が破れへんかったらええねん!それが重要! 自分を擁護し、切手を貼って無事完了。
航空便 3kgが320ルピー ≒ 1600円。
おかげで午前中は、あっという間に過ぎ去ってしまった。

午後は、インドのビザを取りに行くために、インド大使館に。
ロンドンでは
開かずの大使館!ふざけた大使館!で、申請できひんかった思い出が。
普段の行いがいいのか?! 20ドルやった。 無事に受領!
イスラマバードのインド大使館では、5〜10日でビザが取れる。 料金は 20〜30ドル。
対応する職員によって、
値段がバラバラやから笑ける。
申請する側にとっては、まさに運次第。 さすがインド!

 その後、3日前にオーダーしていた “シャルワール・
 カミース
を取りに、アパラ・マーケットに行った。
 生地代 + 仕立て代 570ルピー ≒ 2,800円也。

 
* シャルワール・カミース : パキスタンの男性が
   着てる服 (ブラウスの丈が妙に長い)


 相変わらず、下痢 ぴ〜の日々。
 1日平均7〜8回はトイレ通い。 いっこうに良くなら
 ないので、ちょっと心配になってきた。
 いくら水分を取っても、見事なまでに、その水分が
 全部出てしまう・・・
 おしっこは ほとんど出ず、1日1〜2回、ちょろっと
 出るだけ。 これだけ水分取ってるのに・・・

 ちょっと痩せたかな。
体が薄っぺらくなったような
 気がする。 気のせいかな・・・

>>次の日記
前の日記<<