Back to Index Page
ビザの延長手続きは大変や
1992.06.09 (20歳9ヶ月)
<<
1992年06月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11 12 13
14
15
16
17
18
19
20
21 22 23 24 25
26
27
28
29 30
昨日は 朝6時に起床して、イスラマバードに。
日本大使館が発行する身元保証レターが必要なので、まず最初に日本大使館へ。
大使館の職員は
「むこうの係の者には 此方から電話を入れておきますので」
と言うが
本間にそんなんで大丈夫なん? 電話1本で済むん?!って思ってしまった。
そんなわけで、手ぶらで日本大使館を後にし、内務省に向かった。
日本だと 外国人のビザに関する事は、入管(法務省)の所轄やけど、お国が変われば
所轄する省庁もちがうねんな〜。
内務省で2時間待たされた。
さんざん待たされた後に、
「パスポートのコピーが要ります」
って・・・・・
こらっ!なんで最初に言わんのじゃ〜〜って思ったら、血圧が上がってしまった。
2時間待ってる間に コピー屋に行けたのに! 余裕で 5〜6回、行けるで!
イスラマバードの碁盤の目のようになった
町のブロックとブロックの間は距離がある。
気軽に歩けるような距離じゃない!
内務省から一番近いマーケットに行くには
隣のブロックに行かなアカン!徒歩20分。
マーケットに行ってコピーしておいで〜
って
簡単に言うけど、このクソ暑い中を、コピー
1枚のために行くのはアホ臭いわっ!
内務省の建物は それなりに大きくて広い。 いつものクセで、ちょっと探索。
別の階に行くと・・・ 何じゃこりゃ?! 人の気配は無いに等しい! ガラ〜〜ンとしてて、
廊下の電気も消えてる。 ひっそり静まり返った階には 使用してない部屋がいっぱい。
おまけに、無人部屋には鍵がかかってない!
途上国、ついでに言うと、クソ暑い国の公務員が クソ真面目に仕事に打ち込む姿は・・・
あんまり想像できひん。
特に、省庁に勤めるような階級は、ふんぞり返ってるだけ。 権力という座布団に座って、
やりたい放題。 ブクブク太っていく仕組になってるもんなぁ〜。
無人部屋に コピー機、発見!
キョロキョロと周りを見回し、その部屋にサッと入り、コピーをして部屋を出た。
すごい早業! 何食わぬ顔をして下の階に行き、さっきのオフィサーにコピーを渡したら
えっらい早いこと戻ってきたな〜という顔をしてた。
そのオフィサーの部屋で、ビザの延長許可・不許可が決定される。
旅行者の場合は 比較的、簡単に認めてくれるみたいやけど・・・
中国人のオバハンが、交通事故に遭ったと言い、レントゲン写真と診断書を 見せながら
ビザ出して〜!
って、泣きながら訴えてた。
旅行者ではなく、たぶん商売人。 華僑パワー、恐るべしってとこかな。
そやけど、歩いて内務省に来れるんやから、期限内に出国できるんちゃうん?
ウソでもええから、松葉杖ついて来るとか、車椅子に乗って来るとかせな・・・
それが交渉の駆け引き、落としどころってもんやろ〜?!
しかし、おもろいわ・・・ いろんな人間模様を見物できて。
内務省を出たのは 午後2時過ぎ。
今日はイスラマバードに泊まらなくてはならない。
その前に腹ごしらえを! となれば、移動せな・・・
乗り合いワゴン車に乗るのは、もうダルイわ〜。
じゃあ、タクシーで!
いやいや、そのような乗り物はここにはない。
乗用車をタクシー代わり(足代わり)にヒッチハイク!
イスラマバードには お金持ち層が多いのか、すぐに
乗せてくれる。
2ブロック先までとか、短距離限定やけど・・・
他の町やと、乗せてくれる気持ち満々でも、既に定員オーバー!乗るスペースがない!
そんなケースが多いけど、イスラマバードでは そのようなことは滅多にない。
クーラーが効いてる方がいいので、なるべく
新車
、そして、
日本車
を狙って手を挙げる。
外国人ってわかってるから乗せてくれるんやろうけど、歩くのダル〜って思ったときは、
イスラマバードでは、いつもこうやって移動してる。
車の所有者も
「アンタ日本人?この車、トヨタやで」
とか言って、愛想よく接してくれる。
トヨタ様様、日本車様様、勝手に恩恵に授かってる。
ビザ延長の続きがあるので、今日も朝から いろいろ行くこところが・・・・・
内務省とは別のビザ・オフィスに出向いた。
パスポートを預けると、
「午後1時に取りに来てください」
と言われた。
午後1時、パスポートを返してもらった際に、ビザ・オフィスが発行したレターを受け取り、
その足で警察署に。 歩いていける距離じゃないので、必殺ヒッチハイクを試みるが・・・
お昼の時間は交通量が極端に少ない・・・ 残念無念、仕方なくバスに乗る。
警察署で書類を書いて、写真を貼って提出。
スタンプを押してもらって、ビザ延長手続きの全てが ようやく完了した。
あっち行ったり、こっち行ったり・・・ 本間に大変や。 何せ、仕事が遅いし、いい加減!
コピー機、勝手に使ったけど。笑 ビザの延長なんか、するもんじゃないな〜と思った。
パキスタンのビザ(右のページ)
延長ビザは別途でレター形式
スタンプもレターに押される
ペシャワールに向かう乗り合いワゴン車から
見える家々・・・・・
壁には、薄くて丸い茶色いピザのようなのが
所狭しとペタンペタンと貼り付けられている。
勿論、手作業!
パキスタン風ピザ。
その正体は・・・ 牛の糞。
なんといっても、牛の糞は燃料なのだ〜。
牛は草しか食べない。 ということは乾燥させ
れば燃える。 素晴らしき自然のサイクル!
乾燥させずに湿ったままの牛の糞には、時と場合によっては 不思議なキノコが生える。
そう、手品のようなキノコが!!!笑
夕方、無事にペシャワールに戻ってきた。 ふぅ〜〜〜、お疲れさん。
>>次の日記
前の日記<<