本文へジャンプ

Back to Index Page

  ガンダーラに誘われて   1992.06.14 (20歳9ヶ月)
<< 1992年06月 >>

S  M  T  W  T  F  S
   
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
            
前の日記<<
イスラム教のお祭りは 今日が最終日。 カーニバルを催すようなお祭りじゃないので、
昨日まで街はひっそり。 おかげで、むちゃくちゃ退屈やった。

ガンダーラ♪ ガンダーラ♪ ゴダイゴが歌ってたな〜。
お祭り期間中にペシャワール博物館と、郊外のタフティバーイに行ったけど・・・・・

ガンダーラ王国は 紀元前6世紀 〜11世紀まで続き、
クシャーナ朝が仏教信仰をした
1世紀〜5世紀に最盛期を迎えた。 その中心地はペシャワール渓谷。
タフティバーイには ガンダーラを代表する仏教寺院の遺跡がある。

と、ま〜、文字では立派な形相を見せるが・・・
よっぽど好きな人でないと、あの深みはわからんわ。 石の仏さん・・・ 石がゴロリン・・・
説明書きが少ないので、よ〜わからん! というのが率直な感想。
ガンダーラ?! 何ダ〜ラ?!って感じ。

仏石じゃなくとも、ガンダーラ時代の貴重な石は、今でもそこら辺にゴロゴロ転がってる。
現地住民の中には、それがどれほど貴重な石なのか全く知らずに、家を作るのに使用
してたり・・・ 都合のいい石が たまたま目の前にあったから使っただけ。悪気などない。
基礎教育を受けてない人たちに、希少価値や歴史的価値を一方的に押しつけるのは、
酷な話かも。 理解してもらうには根気と時間が要る・・・ と思う。

  今日からバザールが開いたので、散歩がてら
  行ってきた。
  道端には、羊や山羊の皮だらけ・・・
  トラックの荷台には、肝や腸が山積みに・・・
  とにかく、鼻が曲がるほど臭かった。
  言い表しようのない、強烈な悪臭。
  家の前に 頭部がゴロッと転がってたりする。
  ご対面してしまったときは、さすがに、うわっ!
  ちょっとびっくりする・・・
  つぶらな瞳・・・ 気のせいか、生きてる時より、
  幸せそうにも見えた。

今日は満月。 旅仲間と
「満月の日には何かが起こる。犯罪数も増える」 などと冗談を
言いながら、みんなで映画を見に行った。
ウルドゥ語に吹き替えられた香港のアクション映画。 まぁ〜最後は、主役が悪役を叩き
のめす。 言葉がわからんでも一目瞭然!

映画が始まる前に全員起立して、国歌斉唱。 そして、上映が開始される。
映画が終わるちょっと前に、観客は ダ、ダ、ダッと立ち上がって、退席する。
まだ映画、終わってないやん! 醍醐味(ラストシーン)を見ずに退席とは!
エンディングの字幕スーパーが出る頃には、ほとんど客はいなくなってた。

宿のオッちゃんに、退出する理由を尋ねてみると・・・・・
同じ映画を何度も観てるので、内容は百も承知。 映画が終わる直前に退席するのは、
『この映画を熟知してる』 というステータス。 とのこと。
ほぉ〜〜〜、世界には いろんなステータスがあるんやなと思った。
パキスタン ルピー

映画館からの帰り、夕食を食べに行った。
ホットドッグなら食べてもいいかな〜!と珍しく
前向きな食欲だったが、ラム肉のソーセージと
聞いた途端、一気に食欲が失せてしまった。
ソーセージは豚肉がいい・・・ しかし、回教国
では不可能。 結局、果物が夕食になった。

あぁ〜、冷たいビールが飲みたいよ〜。
ペシャワールで最高級のホテルに行けば売ってる。(外国人向け)
な、な、なんと、ビール1本 5ドル(620円)もする! しかも小瓶。 よ〜出さんわぁ。
現地の民にとっては、神に背く不要な物品ってことやな。

さて、明日はアフガニスタンに向けて出発や〜!
現地の治安状況など、収集できることはやったし、準備万端。

>>次の日記