Back to Index Page
イスタンブール滞在時の相棒、スチュワートとも、いよいよお別れ。
衣・食・住・飲・遊を共にした、よき悪友。 スチュワートのおかげで、イスタンブール滞在が
数倍楽しいものになった。
一昨日のお昼、イランのテヘランに向けて、イスタンブールを出発した。
ホスローさんは数年ぶりにイランに里帰りをする
のでテヘランまで一緒。
テヘランでの宿泊場所は気にしなくていいよ〜
と言ってくれたので、とても心強い。
バスは1人 300,000
TL
≒ 1600円
ゼロが多いな〜〜〜!
3日間のバス移動って考えると、この値段は
安いとは思うけど・・・ ボスポラス海峡を渡り、
ヨーロッパ大陸にさようなら。
バスはひたすら東に向かって走る。
夜になると一気に気温が下がるため、バスの
中でも上着がいる。 寒さに加え、バスの座席
は快適でないし、運転がめちゃくちゃ荒い・・・
バス2日目。 お尻が痛くてたまらんかった。
バスは相変わらず、ガタガタ道を暴走。
猛スピードなので、かなり怖い! 暴走バス!
午後、今年の冬に地震が起こった周辺を通過。
道路も建物も崩れたままで、住民はテント生活をしていた。 思っていたよりも被害は
大きいようだった。 テント地帯は2キロほど続いていた。
いつの間にか、景色は標高の高い山の景色に。
山の頂には雪が積もっており、この地方が内陸の厳しい気候であることを思い知った。
夕方、『ノアの箱舟』 で有名な、アララット山を目にした。 想像してたよりも山が高い!
そして、富士山の形にそっくり。
その後、トルコとイランの国境に到着。
トルコの出国審査を終え、イランの入国審査を受けるのだが・・・
30分ほど薄暗い部屋で全員待たされた。 その部屋の壁にはトルコ側にアタチュルクの
肖像画、イラン側にホメイニの肖像画が掛かっていた。
しばらくすると、イラン側の扉が開き、審査官が現われた。
お代官様の御出ましか〜。 ははぁ〜っ。 1人ずつパスポートを返してもらう。
イランのビザ
イランのビザは、ビザ(トランジットビザ)を申請するときに
出入国する場所(地名)を記入しなければならず、ビザにも
それが記載される。 そんなわけで、申請どおりの場所から
出入国しなければならない。
扉の向こうは関税。 荷物検査をするだけとは言え、厳格な
イスラム路線を歩んでるイランは、とことん厳しい。
バスの乗客は全員、いったんバスに戻って、全ての荷物を
検査場に持って来なければならない。 面倒くさ〜い。
雑誌などで女性モデルの露出度の高いものを持っていると
その場で没収。 持ってないから別に何てことないけど・・・
洗濯物から何から何まで、細かく検査された。
待つこと 3時間。 ようやくバスに戻ることができた。
このときすでに、夜中の1時前。 ねむたぃ・・・・・・
バスはイラン国内を走り始めたが、チェックポイントが多く、その度にバスは停止する。
バスのお腹に入ってる荷物をチェックしてるみたい。
1箇所のチェックポイントで朝4時までバスを止められた。途切れ途切れ眠ってたけど。
目が覚めたらバスは走ってたので、ちょっと安心。
川が流れ、赤茶色の土が広がり、岩がゴロゴロ・・・・・ そんな景色が広がっていた。
相変わらず、高い山々が連続している。 それにしても寒い。
だけど日が昇ると、一気に気温は上昇。 寒暖の差が大きいと体への負担も大きい。
午後8時、ようやくテヘランに到着。
2泊3日のバス移動。
56時間、乗りっ放しはさすがにキツイ。
お尻が、何十個にも割れた気分・・・
ホスローさんの友人のアブディーさんの
家がテヘランでの滞在先。 今晩は手足を
伸ばして眠れる。 幸せ・・・ そして感謝。
>>次の日記
前の日記<<
テヘランまで
バスで56時間
1992.05.20 (20歳9ヶ月)
<<
1992年05月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06 07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18 19
20
21
22 23
24
25
26
27 28
29
30
31