昨日の昼過ぎ、イスタンブールに到着した。
  ふぅ〜、長い列車の旅やったわ。
  ユースホテルにチェックイン (1泊$6 / ドミトリー)
  去年の暮れは $5やったのに・・・

  イスタンブールでやることは、パキスタンとイランの
  ビザを取ること。
  しならくの間、滞在することになると思う。

トルコはムスリム(イスラム)国家。 お祈りの時間には コーランが街中に響きわたる。
と言っても、厳格路線ではないので、異文化や外国人に対して、とても寛容的。
観光立国でもあるので旅行者も多い。 裏を返せば、それを狙う悪い奴も多い。

町は明るくて活気がある。 ルーマニア、ブルガリアよりも、はるかに物がたくさんあるし、
食べ物の種類も多く、そして美味しい。 日本人の口に合うと言った方が適切かな。

イタリアとユーゴは暖かかったので、トルコも同じように暖かいやろうな!って信じ込ん
でたのに・・・・・ はっきり言って、寒いっ!
昼間はトレーナー1枚で過ごせるが、朝晩は厚手の上着が必要。
つい先日、長袖Tシャツの袖をハサミで切って、半袖にしたばっかりやのに〜!
後悔、後悔、後悔、後悔・・・ 比較的、小っちゃな後悔やけど。 笑

昼間、街をぶらぶら。
エルマ・チャイ(りんご茶)を飲むのがトルコでの楽しみのひとつ。
スルタンアフメット・ジャミィ(ブルーモスク)やアヤソフィア周辺は、お土産屋がひしめき
あっている。 観光客が多いので、お土産屋の店員は、何ヶ国語も話す。
トルコには親日派が多く、日本語を流暢に話す者も少なくない。
親日的やから日本語が上手いのか?! それとも、日本人は、いい鴨やから日本語が
上手いのか?!
 たぶん・・・ 後者、鴨。 アッハハ!

写真が大好きなムスタファ

「日本人の婚約者がいてる」 とか、
「兄(弟)が日本人と結婚した」 とか
言って、言葉巧みに近寄って来る。
こんな言葉を掛けられても、すぐに
親近感を持つのは危険。
たいがいの場合はウソやから。

この界隈にタムロする日本語が達者
な者の多くが、お土産屋か絨毯屋の
客引き。 まず間違いないっ! おまけに、これがまたしつこい!
はっきり 「
NO」 を言わんと、しつこく付きまとわれる。 追っ払ったと思ったら、次から次と
湧いてくる。 でも、見た目が貧相な旅行者には、話し掛けてけぇ〜へん。
相手は見る目を持ってるってことやな〜。 笑


 午後、トルコ人の友人(ユミットさん)に
 会うことができた。
 彼は実業家とでもいうのかな。 トルコ
 絨緞の卸業と販売をしていて、トゥル・
 ブルー・ペンションの経営者でもある。

 ユースホテルに泊まっていることを話
 すと、
なんで、うちのペンションに泊ま
 らんの〜?
と、不思議そうな顔をして
 尋ねられた。

気遣うのイヤやから、別の宿泊施設に泊まってたんやけど・・・ 
そういうことで、明日からユミットさんのペンションに泊まることになった。
宿泊料金は要らないから・・・ と言われたが、タダより高いモンは無い。
この言葉の信者なので、手放しで喜ばれへんわ!

ホテルに戻ってシャワーを浴びた。 う〜〜〜ん、あまりお腹の調子が良くない。
ややゴロゴロ気味。 それ以外は何の問題もなく、元気やけど。
>>次の日記
前の日記<<
本文へジャンプ

Back to Index Page

  土耳古、とるこ、トルコ   1992.05.03 (20歳8ヶ月)
<< 1992年05月 >>

S   M  T  W  T  F  S
              
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31