本文へジャンプ

Back to Index Page

昨日の早朝、アンカラからイスタンブールに戻った。
トゥルブルー・ペンションには3人部屋が4つ。そして定員6名のドミトリー部屋が4室ある。
1階のエントランスの横に小さなリビングルームがあり、その脇にユニットバスが2つある。

2階のドミトリーに滞在してるのは、全員ルーマニア人。
ルーマニア人の溜まり場 と化している。
旅行者ではなく出稼ぎ。 女の人(30代)が7〜8人いるが、イスタンブールで売春してる。
そのため、夕方になると “出勤” する。
男性陣は皆、若い。 二十歳前後が5〜6名といったところ。 ときどき、彼らを見かけるが、
カップルではなさそう。 男はイスタンブールで一体、何をしてるのか!?

四六時中、ルーマニア人の御一行様を見張ってるわけではないけど・・・
男どもは、昼も夜も仕事はしてない様子。 もしかして、ヒモ? 息子? 兄弟? 監視役?
単なる付添い? う〜〜〜ん、よくわからん。
他人のことなど、どうでもいいのだが、2週間ほど同じ建物の中に泊まり、度々顔を合わ
せていると気にはなる。

彼らに
部屋に遊びにおいでよ と愛想よく言われたので、スチュワートといっしょに部屋に
お邪魔した。 6人部屋に何人泊まってるんや〜〜〜?!
かるく10人は居たと思うわ。 朝晩交代制で、ベッドを使ってるのかな?
うへぇ〜〜〜、この部屋の空気は違う! 煙草の煙で靄がかかったようになってるし・・・
煙草を吸う自分でさえ、煙たいと感じるほどだった。


やっぱり写真が大好きな
ムスタファ

彼らは、ほとんど英語を話さない。 参った・・・
会話が続かんやん! 30分ほどで部屋を退出。
それまで抱き続けていた
彼らに対する疑問 について
何のヒントも得ることができないまま。
御一行様 ということにしといた方がいいのかな〜。

定員オーバー状態で部屋に宿泊してるということは、
このペンションそのものの宿泊人数も定員オーバー
ということだ。
ユニットバスは共同なので、超過人数が存在すると、
冗談ぬきで大変!
謎のルーマニア人たちは、ペンションに 2つしかない
ユニットバスで洗濯するので、長時間、ユニットバスが
ロックされた状態になる。


お土産屋で売り物の帽子を被る

もちろん買ってない
  ついこの間も、トイレに行こうとしたら、2つとも
  満員のまま。 ルーマニア人が洗濯中!
  30分経っても同じ状態・・・・・
  アカン、漏れる! たまらんわ!
 
 ドン、ドン、ドン、ドン、ドン!
  ユニットバスのドアをこれでもか〜と思うほど
  思いっきり叩きながら、こう叫んだ!

「ちょっと、早ょ〜出てぇ〜!さっきからトイレ我慢してんねん!」
英語が通じなくても、状況から理解できるはず。 ところが応答なし。 くそ〜〜っ!
「洗濯、1分だけ中断して〜! もう 30分以上も待ってるやん!」
ドン、ドン、ドン、ドン! 両手をグーにして、太鼓を叩くように扉を叩いた。
それを見ていたスチュワートも、いっしょに叩いてくれた。
共同・共有の場所を我がもの顔で占領するな〜と言いたい。

すると、何事も無かったように、一方の扉が開いた。
小の方やったから、まだ何とか我慢できたけど、もし、お腹グルグル、ぴ〜ぴ〜やったら
ど〜なってたことか! 大小共に、トイレぐらいゆっくりしたいわ・・・
トイレに行く度に、満員御礼というのは困る! というか、体に悪い。
>>次の日記
前の日記<<
  謎のルーマニア人集団   1992.05.15 (20歳8ヶ月)
<< 1992年05月 >>

S   M  T  W  T  F  S
              
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31