Back to Index Page
昨日の午前中、イランの領事館に行き、ビザを受領した。 その後、ランドリー屋へ。
お昼、ムスタファとヌラン(ユミットさんところの従業員)といっしょに、トルコピザを食べた。
生地は、まん丸ではなく楕円形。 粉もんが好きなので、毎日このピザでも大丈夫!
ガラタ橋
ヒッチハイク中
午後5時、アンカラに向けて出発。
スチュワートといっしょにペンションを出た。
ガラタ橋のパブでビールを一杯やってから、
カディキョイ地区に渡り、そこからハイウェー
の入り口まで行き、ヒッチハイク開始。
トルコにはヒッチハイクの習慣が無いのか、
過ぎ去っていく車の運転手の多くが不思議
そうにこっちを見る。
中には、「バス乗り場は向こう」 と教えてく
れる運転手もいた。
ヒッチハイクの習慣どころか、ヒッチハイク
そのものの認識さえも無いのではと思った。
いろいろと場所を変えてみるが、なかなか
車が捕まらない。 約1時間が経過・・・
回送バスが2人を拾ってくれ、ハイウェーの
本線まで乗せてくれた。
次にトラックをヒッチ。 高速道路上にある1つ
先のサービスエリアまで乗せてくれた。
サービスエリアには長距離がバスがたくさん
止まっていた。
トラックの運転手が長距離バスの運転手に
何やら説明している様子。
すると、バスの運転手がこっちに来て、トルコ語で 「アンカラ行きのバスはこれだ!」
みたいなことを言ってるようだったので、 「バスには乗らずに、ヒッチハイクで行く」 と
身振り手振りで説明。 通じたかどうかは不明。
結局、その長距離バスに “タダ” で乗せてもらうことになった。
この辺りが、なんともムスリムらしい。 有る者からは取る、ない者には与える精神。
だから乗せてもらえたんかな? 何でもいいわ、乗せてくれてありがとうございます。
多くの日本人観光客がトルコでさんざん騙されてるから、今回、バスにタダ乗りさせて
もらっても、バチは当たらんはず。
白いカタマリは絨毯用の羊の毛
翌朝6時30分、アンカラに到着。
首都という以外、これと言って何も無い。
アンカラ城とゲンチリッキ公園ぐらいかな〜。
最初に、アンカラ城に向かった。
丘の上にあるので、けっこうキツイ坂が続く。
しんど〜〜〜っ!
坂道の途中から女の子がニコニコしながら
付いて来た。 初めは物売りかと思ったけど
様子を見ていると、どうもそうではない感じ。
トルコ語で一所懸命、話し掛けてくるのだが、
さっぱりわからない。
坂の途中で道が二手に分かれた。
女の子が恥ずかしそうに “こっち こっち” と
手招きするので、促された方へ行くと、その
道の先に、家らしき建物が見えた。
女の子の足取りは、何となく嬉しそう。
少し遠巻きな感じで玄関先にいる家族を紹介
するような素振りをするので近くまで行った。
みんな、ニコニコ微笑んでいる。
生き生きとした笑顔。
どうやら、写真を撮って欲しいのだということが
わかった。
な〜んや、写真ぐらい、なんぼでも撮ってあげ
るがな〜。 現像したら写真を送る約束をした。
その後、ゲンチリッキ公園に足を運んだ。
美しい庭園があるわけではない。 遊園地。 いやっ、遊園地もどき!というべきかな。
乗り物というほどの物は無く、コインを入れて動かす遊戯、ゲーセンのゲーム機、屋台が
パラパラあるぐらい。
そこで、ドンドルマ (アイスクリーム) を買って食べた。
これは美味! 餅アイスというか、びよょ〜〜んと伸びる。 これは日本人にも受けるわ!
日本で売ればヒットする! な〜んて、勝手に思ってみたりするほど美味しい。
国会議事堂
町を探索した後、国会議事堂の前を通ったので、
正面から写真を撮った。 撮影禁止とは知らずに
パシャ! その直後、木のすぐ横の監視小屋から
警備員(軍隊?)が出てきて ピッ、ピッ、ピッ!
笛を吹きながら追いかけられた。
軍事施設じゃないから大丈夫やと思ったのに。
2人で逃げまくった!!!
200メートルほどダッシュしたところで振り返る。
ぎょえ〜、まだ追いかけてきてるし! さらに逃げ続け、街中のごちゃごちゃしたことろに
入った。 500メートルほど走って振り返ると、もうおらんかった。
上手く巻いたなぁ〜。 2人で息を切らしながらゲラゲラ大笑い。
もし捕まったとしても、カメラのフィルムを没収されるだけやと思うけど、そうなると今まで
写した写真がパ〜になる。丘の途中で写した女の子の家族の写真もパーになるがな。
そりゃアカン。 簡単に没収されてたまるか〜!などと考えながら走った。
夕方、イスタンブールに戻るため、鉄道駅に行く。 ヒッチハイクではなく列車。 笑
2ndクラスのクシェットが 5700
TL
(学割30%
OFF
)
$1 ≒ 2300
TL
なので400円ほど。
アンカラ・・・ 街自体は地味で、これと言った観光スポットはない。
しかし、人々の笑顔や素朴さは、イスタンブールに比べられないほど素晴らしい。
観光客が少ないから、スレてないのかも。
>>次の日記
前の日記<<
ヒッチハイクでアンカラ
1992.05.13 (20歳8ヶ月)
<<
1992年05月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06 07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18 19
20
21
22 23
24
25
26
27 28
29
30
31