Back to Index Page
昨日の昼過ぎ、スチュワートと一緒に グランド・バザールにほど近いペンションに移った。
トイレ騒動
に懲りたのが最大の理由。笑
ここのペンションの1階は絨毯屋。 オーナーはペンションと絨毯屋を経営している。
ドミトリー1泊 70,000
TL
≒¥380
午後、ひとりで ホスローさん(イラン人)の自宅に遊びに行った。
ホスローさんは実業家で、
イラン革命
の際に、家族とともにトルコに移住した。
数日前、ひとりで昼ごはんを食べてた時に出会った。 たまたま隣のテーブルにいた人が
ホスローさんやった。 息子さんが日本に留学中で、なんと、新大阪に住んでるらしい!
鵜呑みにできひんので、突っ込んで聞いてみると、町名と御堂筋線の最寄駅を言ってた
ので、こら本間やと信じることができた。 その後は意気投合って感じ。
お仕事中!ペンキ塗ってま〜す!
シルケジ・エミノニュから カディキョイまで、
フェリーで5分ほど。
フェリーというより、エンジンの付いた渡し舟
って感じかな。
フェリーはイスタンブールの庶民の足。
乗船料は40円ほどで、船内には靴磨きの
少年、新聞売り、パン売りなどがいて、実に
にぎやか!
カディキョイのフェリー乗り場から ホスローさんの自宅まで、乗り合いタクシーに乗って
20分ぐらいかな。 夜の10時頃まで楽しい時間を過ごした。
それにしても、ホスローさんはデカイわ〜! 身長2メートル!
専属のボディーガードか、ガードマンとして雇いたくなる。笑
ペンションに戻ってから スチュワート、宿泊客のアメリカ人、日本人、近所に住んでる
トルコ人、ペンションの従業員と飲み会をした。
おかげで今日は、昼までグッスリ。
お昼過ぎ、ここのペンションのオーナーに
伝説のトルコ絨緞
(じゅうたん)と言われて
いる百年物の絨毯を見せてもらった。
絨緞の知識がない者には、ただの古臭い
薄汚れたボロ絨毯にしか見えへんかった。
値打ちとか、サッパリわからん。
この絨毯、日本円に換算すると 1億4千万円やねんて。 本間かいな〜!?
普段は湿度調整できる金庫の中に 大事に大事にしまってるらしい。 扱いもスゴイ丁寧。
博物館に展示されてる絨毯より貴重品なので、引き取りたいという申し出が博物館から
あるそうだが、断り続けてるとのこと。
日本の某企業の社長が 「1億4千万円以上出すから譲ってくれ・・・」 と言ってきたことも
あるらしいけど、それも断ったと言ってた。
絨毯の持ち主は お宝の価値を誇りにしてるので、これだけは何があっても譲らない!と
豪語してた。 その絨毯のすごさを繰り返し聞いても・・・・
やっぱり、
ボロじゅうたん
にしか見えへんわ。笑
ここのオーナー (さっき、貴重なボロ絨毯を見せてくれた)の奥さんは日本人らしい。
今は日本に里帰り中で、イスタンブールにいないらしいけど、ウソじゃなさそう。
オーナーの弟がヤシン。 ヤシンは少しだけ日本語ができる。
セリムは従兄弟にあたる。 アメリカに留学経験があるので、英語はかなりペラペラ。
まだ19歳というのに、愛車は生意気にもゴルフの新車。 正真正銘のボンボン。
その後、ヤシン、セリム、日本人宿泊客といっしょにドライブに出かけた。
ボスポラス海峡 & 第2ボスポラス橋
ヨーロッパとアジアが大接近!
ヤシンと 「ふ」
ボスポラス橋から、第2ボスポラス橋まで
ドライブ。 天気がいいので気持ちいい!
この辺りは、ヨーロッパ側の大陸とアジア
側の大陸が
最も接近
している。
海峡というより、川みたい。
相変わらず、
エルマチャイ
(りんご茶)と
ミディエ・ドルマ
を食べている。
ミディエ・ドルマはムール貝の中にピラフ
が詰めてある。
ムール貝は、ちょっと半生っぽいけど・・・
ひとつ 500
TL
。 安くて美味い。
レモンをサッと搾ってから、貝殻の片方を
スプーン代わりにして食べる。
屋台のおっちゃんを見つけたら、2〜3個
まとめ買い!
この辺の海は、工業排水の規制が厳しくないので、汚染物質が・・・・・
下手したら、水銀も混ざってるかも?! 水銀は冗談やけど、海水はめっちゃ汚い。
魚介類を食べて、当たってしまう旅行者も少なくない。
調理法にも問題があると思うけど・・・
当たらないためには、徐々に体を環境に慣らしていくしか方法がないような気がする。
いやいや、食べへんことが、当たらないための最良の方法!
日本からいきなりトルコに来て、この料理を食べたら、お腹をこわす確率は高いかも。
地べたを這うように移動すれば、腸内環境も徐々に変化すると思うので、少々のことは
平気になる。 そう考えると、人間の順応力ってすごいな。 冗談ぬきで感心する。
明日、トルコを発つ。 ビザ待ちなどで、2週間ちょっと滞在した。
トルコに滞在するのは2回目やけど、好きな国の部類に入るかも・・・
というわけで、今日の夜はトルコ滞在、最後の夜になる。
今さっき、ギャリーとリオンに別れの挨拶をしてきた。 イスタンブール滞在中、いっしょに
遊んだり、お酒を飲んだり・・・ 旅仲間というか遊び仲間。 いい思い出ができた。
>>次の日記
トルコ絨毯とボスポラス海峡
1992.05.17 (20歳8ヶ月)
<<
1992年05月
>>
S
M T W T F
S
01
02
03
04
05
06 07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18 19
20
21
22 23
24
25
26
27 28
29
30
31
前の日記<<