噂の洗濯バサミ男 1992.07.27 (20歳11ヶ月) |
雨季に入り、ここのところ、台風みたいな天気が続いている。
舞ったホコリがいろんな物の上に積もりまくるので、部屋に干してる洗濯物も、あっと言う
間にドロドロになってしまう・・・
ついでに、1日2〜3回、必ず停電になる。 またか・・・ ぐらいの感覚やけど。
宿にいるときも、外出するときも、懐中電灯は必需品。
シュワメード・ロードを徘徊するのが日課。
今日は、歯みがきチューブと石鹸を買うために雑貨屋に行ってきた。
コルゲートの歯みがきチューブとラックスの石鹸を購入。(20ルピー)
そこの店のオッちゃんが胸ポケットを指さして、「それどこのタバコ?」 と聞いてきたので
「フィリップモリス。アメリカ産」 と言うと・・・・・
必死な顔して 「見せて!見せて!」 と言うので、「1本あげよか?」 と箱を差し出したら、
ガバッと、わしづかみをして、4本も取りあがった。 おいおいって感じ・・・
夕方の人間渋滞・ごちゃまぜラッシュが始まる前に、宿に戻ろうと思って歩いていると・・・
ガンジス河手前の分かれ道の近くで、洗濯バサミ男 に出会った!
これが噂のインド名物、洗濯バサミ男! 今日の洗濯バサミ男は、輪を掛けて強烈や〜。
体中に洗濯バサミをくっつけ、そして、肩から洗濯ロープを何本もぶら下げて、歩きながら
商売をしているのだ。 服一面に洗濯バサミをくっつけてるのであって、肌をつまんだまま
歩いてるのではない。 日本語で説明するなら、動く洗濯グッズ屋さんってところかな〜。
乾季のガンジス河(絵はがき) |
自分のカメラで撮影 |
ガンジス河の川沿い(河原)を通って、ゲスト
ハウスに戻ったのだが・・・
ゲストハウスの食器、ガンジス河で洗ってた!
うぅ、見てしまった! そして、あぁやっぱり・・・
というのが率直な感想。
理由はわからんけど、バラナシで買うミネラル
ウォーターは、すごく臭い。
ガンジス河の水を入れてる!ってことは、ない
やろうけど、正真正銘のミネラルウォーターとは
どうしても思えない。
ニューデリーで購入してたのと同じ銘柄やけど、
明らかに匂いがちがう。
ずっと気になってるんやけど、ペットボトルの中
の水の量が1本ずつ、ちがうねんな〜。
水の量がまちまち。 なんで〜?
何か怪しいなぁと思いつつも、1日1本、ミネラルウォーターを飲んでる。
ゲストハウスでも、毎朝、朝食をオーダーして、あの食器で食べてる。
別に体調を崩したわけではないし、さほど気にすることないんかな〜。
ん〜でも、ガンジス河で食器を洗ってるのは、知らぬが仏やったな。
洗濯バサミ男より、衝撃的な出来事やったわ。 笑