本文へジャンプ

Back to Index Page

  タージマハルと印度の飛行機   1992.07.10 (20歳10ヶ月)
<< 1992年07月 >>

S   M  T  W  T  F   S
 
          01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26
27 28 29 30 31    

一昨日は朝5時半に起床して、アグラのタージマハルを1日観光した。
ニューデリーから陸路で片道6時間ほど掛かるので、じっくりアグラに滞在することはでき
なかったが、しんどい思いをして行っただけのことはあったな〜と、満足してる。

タージマハルから数キロ離れた所にあるお城も
見学した。 お城の名前、忘れた・・・
テレビで何度かタージマハルを見たことあるが、
実物はデカイ!
中に入るときは、
裸足 にならないといけない。
大理石が太陽に晒されて
アツアツ!
じっとしてられへん!あちぃ〜、その場駆け足!
裸足で外を歩くことはしないし、草鞋も履かなく
なって、ひ弱になった日本人・・・
足の裏の皮は、インド人に比べられないほど、
薄っぺらいんやろうな〜。

タージマハルの丸い屋根。
寸分の狂いもないのだろうか・・・
あの時代(17世紀)に、どうやって巨大な球形を建築したのだろうか・・・
屋根のてっぺんから、パチンコ玉を方々に向けて転がすと、同じ秒数で転がり落ちる
のだろうか・・・ タージマハルを見て考えた。
アグラ市内の屋台で夕食をすませてから帰路に着いた。 夕食は、やっぱりカレー。

デリーに帰ってきたのは、夜中の12時半。
宿に戻ると、停電と断水のダブルパンチ。 あらららららって思ったけど、疲れてたのか、
コロリと寝てしまった。

昨日の午後は、チケットを受け取りに、旅行会社に行ってきた。
92年7月現在、インド⇔スリランカのフェリーは運休してるので飛行機に乗るしかない。
ロンドン → ニース の移動以来やなぁ〜、飛行機に乗るの。

飛行機に乗るのは今日(10日)の朝6時だったので、昨日の夜のうちに空港に移動して
空港に泊まることにした。
空港までオート・リクシャーで行ったけど、オート・リクシャーは空港の玄関前の道路には
入れないらしく、少し手前で降ろされて歩いた。

歩くのは別に構わんけど、
野良犬の集団 にどえらい勢いで吠えまくられて、噛まれるん
ちゃうかと本気で思った。 そこまで吠えんでいいやんって言いたくなるほど吠えまくるし。
いつも、街を歩いてても吠えられへんのに、なんでやろ・・・
バックパックを背負ってるから、よそ者に見えたんかな?!

ここらの野良犬に噛まれると危険! なんせ、日本とは事情が違う。
狂犬病に感染してる犬も多いので、下手すると、噛まれて命を落とすこともある。こわ!
わんこ、わんちゃん・・・ そんなこと言ってられへんほど危険な存在。
吠えられながら、空港ターミナルに入った。

空港が24時間オープンしてるのはいいけど、
空港のイスが曲者で、長イスでありながら
長イスでない! 肘を置くための手すりがついてるので、横になれない。
肘置きが長イスを分断してる。 憎たらしい・・・ 肘を置いてもらおうという親切心なんか、
最初からなくて、
横になって寝させないようにするため に違いない!

空港の建物は、まぁまぁ立派なつくりやけど、システムはイマイチ。
ゲート番号、出発時刻、便名などの案内掲示板が・・・ ないっ!
空港の中をひと通り見回したが、やっぱり・・・ ないっ!
これから作る予定なんかも知らんけど、現時点では
音の割れたスピーカーから聞こえ
てくる、不親切で不愉快な放送のみ。

 ようやく朝になった。 これからマドラスを経由して、
 スリランカの
コロンボまで飛ぶ。 いよいよ搭乗。
 スチュワーデスの制服は、サリーに革のサンダル。
 緊急事態発生時のことを考えると、サンダルは・・・
 お節介を承知で心配したが、そんな心配を余所に、
 ごくごく普通のサービスぶりだったので安心した。

 乗客のインド人・・・ これまた笑かしてくれる。
 飛行機が動き出すまでの間、乗客の1人が客室乗
 務員を呼ぶボタンを押して水をもらった。

呼び出しボタンは通常、肘置きの内側にあるが、この飛行機は天井に付いていた。
すると・・・ 伝染病のように、他の乗客も次から次へとボタンを押して、一斉に水をもらう。
後ろから見てると、同時多発的に、いろんな腕が天井の呼び出しボタンを押しまくるので
笑いを堪えるのが大変やった。

あと、飴ちゃんを配ってくれたのだが・・・
カゴに盛られた飴を1人1つずつ取っていくんやけど、
大の大人がカゴの中の飴を堂々と
掻き分けて、
自分の好きな味の飴 を発見するまで探し続ける。 節操ないのか?

その後、乱気流に入り、落ちるんちゃうかと思うほど揺れまくった。 テーブルに置いてる
紙コップもひっくり返るほど。 イスラム教徒の乗客が、
アッラー、アッラー、アッラーって、
言い続けてるし・・・  面白い光景を見てるうちに、いつの間にか眠ってしまった。
機内アナウンスがあったのか、なかったのか?! 全く気付かないほどの勢いで熟睡。
少なからず、着陸前には機内アナウンスはなかった。

無事到着したので、タラップを下りて、空港ビルに向かった。
50mほど歩いて
ハッとした! ここはマドラスではない!
空港ビルにデカデカと掲げられている文字は
『アーメダバード』 ここドコやねん!
だから、
アーメダバードって書いてあるやろが! 慌ててUターンして、飛行機に戻った。
搭乗券には、経由地など記載れてないので、てっきり直行便やと思ってた。
あぶない、あぶない・・・ 預けた荷物だけ、マドラスに到着するところやったわ。

今度こそ、本間にマドラスに到着した。
スリランカのコロンボ行きの飛行機が出るまで、しばらく
時間があったので、マドラス市内を少しウロウロ。
ついでに散髪もしたが、
カッパみたいになってしまった。
日本やったら大問題やけど、ここに知り合いはおらへん
から大丈夫。

定刻の18時20分にマドラスを離陸して、19時45分に
コロンボに到着した。
空港から市内まで35kmほどあるので、オーストラリア
人の夫婦とタクシーをシェアをした。

コロンボ市内の
ロテンダガーデンというストリートにある
宿にチェックイン。
スリランカの景色は真っ暗でほとんど何も見えへん。
明日のお楽しみ。

>>次の日記
前の日記<<