インド洋に浮かぶ楽園 1992.07.17 (20歳10ヶ月) |
15日は朝5時に起床して、キャンディからコロンボに列車で移動。
コロンボ・フォート駅に着いたのは9時20分。 急いで空港行きのバス乗り場をさがして、
バスに飛び乗った。 なに〜〜〜! 途中で乗り換えなアカンって?!
必死のパッチで何とか間に合ったが、心臓にはヨロシクない。
そんなわけで、朝ゴハンなどと悠長なことを抜かしてる暇などなかったが、飛行機には
機内食があるので、勝ち誇った気分に浸っていた。
正午に出発するはずのエアーランカ航空は、1時間遅れてコロンボを離陸。
早く水平飛行になって、ゴハン配って〜! ここまで空腹やと、機内食ではなく非常食。
なんちゅ〜〜うこっちゃ! 機内食に唖然呆然・・・
紙かと思うような薄っぺらいパンが1枚、トマトのスライスが2切れ、向こうが透けて見え
そうなぐらい薄っぺらいハムが1枚、どうやったらこんなに薄くスライスできるのかと思う
ようなチーズが1枚。 そして、フルーツサラダがチョロっと気持ち程度。
ダラダラ食べても、3分以内に完食できるような量であった。
そうこうしてるうちに、「マーレまで、あと30分」 というアナウンスが。
分厚い雲を掻き分けた瞬間、眼下一面に海が広がった。 ベルト状に小さな島が点在し、
島の周囲のエメラルド色の輪が、外海との色の違いをより鮮明にしている。
グングン高度を下げて着陸態勢に入っているが、海しかない! どこに着陸するんや?
と思っていると、衝撃があったので、陸地に降りたのは分かった。
滑走路と小さな空港ビルがあるだけのビックリするほど小さな島に降り立った。
モルジブは社会主義国。 そして、イスラム国でもある。
ちょっと意外やけど・・・
自由旅行をすることは禁止されている。モルジブに入国
するには、滞在する島(ホテル)の予約をしていることが
絶対条件。 その証明書を見せないと、入国スタンプを
押してくれない。
イミグレーションで 「予約は?」 「してません」 と答えた。
アホか帰れ! などと言われることはない。
そこの脇にあるブースが国営旅行社だから、予約をして
からイミグレーションに戻ってきなさいと言われ、いったん
イミグレーションを通り抜けて、ブースに向かった。
外国人が滞在できる島は 数十島に限定されていて、各島にレストランやお土産屋などを
備えた宿泊施設がある。すべて国営。
自分の趣味、目的、滞在スタイル、予算に合わせて、滞在する島を選択するシステムで、
パンフレットも充実してたので驚いた。
ドイツ人のバックパッカーも、今すぐ予約をしてきなさいと言われたようだったので、その
ドイツ人とシェアすることにした。 その方がお互い助かるし。
だって、モルジブは高いもん! 2人で相談して、ロヒフシ島 に滞在することに。
イミグレーションに戻って、入国スタンプを押してもらった。
空港島から首都マーレまで移動 (船で10分) してから、各島に向かう船に乗り換える。
ロヒフシ島までボートで2時間半。
うわっ、海キレイやな〜!感動しまくりやったけど、1時間も経つと、も〜何でもええから
はよ着いて・・・ その一心に変化していた。
けっこう波があったので、ボートは木の葉のように揺れ、寝不足と空腹がボートの揺れを
さらに不快なものにした。 お願いします。1秒でも早く、陸に上がらせてください!
船酔い せ〜へんかっただけ、まだマシかな。
ロヒフシ島に上陸!
1島1リゾートなので、宿泊料金には 1日3食の食事代も含まれている。
ホテルはすべてバンガロー形式で、バス・トイレ完備。
従業員以外のモルジブ人は、リゾート島に立ち入ることはできない。
旅行者も、現地住民が暮らす島に立ち入ることはできない。
交通手段がないため、隠れてこっそり住民が暮らす島を訪問することはできない。
現地住民に、資本主義の自由奔放さや、経済格差を見せないための政府の作戦?!
現地住民と旅行者との間には、政府があえてこしらえた高い壁が存在するような感じが
しないでもない。
モルジブの国家収入の90%以上は観光業から得ている。
観光客に外貨を落とさせるに相応しい受け入れ体制。
キャンプ場? はぁ?何ゆ〜てはるんですか?そんなもん、
あるかいな!の世界。
外国人にお金を使ってもらわんことには・・・ って感じ。
マイルドセブンのCM に登場するバンドス島のような有名な
島は値段もぐっと上がるけど、それ以外の島はちょっとマシ。
今いるところは、1泊100ドル。 シェアしてるので 1人50ドル。
真水シャワーを使用する場合は、別途料金が必要。(1週間 7ドル)
モルジブには山がなく、どの島も平坦な地形なので、水は貴重品。
今いるロヒフシ島も、20分もあれば、島を1周できてしまう。 もちろん徒歩。
曇っていても海はエメラルド色。 真っ白な砂浜。 いや〜極楽極楽!
海中には、熱帯魚が腐るほどいてる。 生きてる熱帯魚にむかって腐ってると喩えるのは、
如何なものかという気もするけど。
陸にはヤドカリ、めちゃくちゃ足の速いカラフルなトカゲ、そして色彩々の花が咲いている。
ドス!ドス! スペイン語の 「2」 ではなく、熟れた椰子の実が落ちる音もする。
『頭上注意』 の看板は、笑いを取るためではないのだと思い知った。
あんなもん、頭の上に落ちてきたら・・・ ケガでは済まん。 まともに当たったら死ぬな。