■ 海辺のワイン |
|||||||||||||||
2017月10月20日(金) | 46歳 | Canary Islands, SPAIN 7時半に朝食を済ませ、8時過ぎに出発。 Y子が ヨガレッスンを受ける Puerto del Carmen (プエルト・デル・カーメン) へ。 先週、ディエゴのスクールに ヨガ教室の予約もしておいた。 レッスンは2時間なので、その間、プエルト・デル・カーメンの海辺を散歩。 ほら見て! 最初わからんかったけど、すごくない?! 積み石のアート! 絶妙なバランス! ボンドでくっつけてるんちゃうよ!
あぁぁぁ〜、失敗した。 ホテルを出るとき、まだ涼しかったから 長袖 で来たけど、10時過ぎたらカンカン照り。 Y子のヨガレッスンが終わったら、コスタ・テギセに戻るから、半袖もってきてない。 汗が吹き出すほど暑くなってきたので、半袖のTシャツ買った。 荷物減らすキャンペーン に違反する行為や。(>_<) ホテルに戻り、しばらく休憩した後、午後の観光に出かけた。 主に島の南側をまわる。 総走行距離は今日も余裕で 100km を超えるだろう。 最初に訪れたのは、Salinas del Janubio という塩田。 降水量の少ないランザローテでは、太陽光のみで塩を作る 日採塩法 が適してる。
Los Hervideros ここの景色を眺めてると、東尋坊 を思い浮かべる。 荒波が海岸に打ち付ける日本海の景色に似てる。 空の青さは違うけど。 海面をじ〜っと見てると、なんか怖い。
さて次は、火山爆発によって海岸線がえぐられた EL GOLFO の見学。 ここは断崖絶壁の海ではなく、えぐられた部分がビーチになってて ラグーン もある。 ラグーンの緑色はプランクトンの仕業。
午後4時、EL GOLFO の美味しいレストランで、ちょっと遅めのランチ。 時間をズラしたおかげで、テラス席 に座れた。(^^) 直射日光ビシバシで、ごはん食べるだけで日焼けする。 西日と戦いながら食事。(笑) 日焼け止めクリームで多少は予防できても、日焼けせずに過ごすのは不可能。 仕方ないって諦めな過ごせません。 今さらって感じかな。(^^;
Arroz con Bogavante がめちゃくちゃ美味しいレストラン。 汁気の多いライス (Arroz Caldoso) に ロブスターが丸ごと入ってる豪快な一品。 パエリアの汁版というか、スープごはんみたいなの。 リゾットとはまたちがう。 ブイヤベース の風味豊かなダシが、具とお米にしみてて食が進む。
食べて食べて食べまくった。 白ワインといっしょに食べたら、もっと美味しいやろな。(>_<) マテ貝、タコのガーリック焼き、オマール海老の汁ごはん、パン、白ワイン、炭酸水 ■ 1人あたり 29ユーロ ≒ 3910円
帰りに ティマンファヤ国立公園 に立ち寄った。 中には入れないので、入口の駐車スペースに車を停めて休憩。 18世紀の数年間にわたる火山爆発によって、300個以上の クレーター と 広大な溶岩大地 が形成された。 土の色も 黒、茶色、オレンジ、赤みを帯びた黒・・・ 夕日に輝く山肌は、地獄 を連想する恐ろしさと、奥深い 神秘さ を持ち合わせてる。
初めてランザローテに来た頃は、観光客が今ほど多くなかったので、立ち入りはそれほど厳しくなく、マリセラとドイツ人の学生さんと一緒にトレッキングした。 がっ、今は状況がちがう。 営業時間内に、ここのゲートでお金を払い、ビジターセンターの駐車場に車を停めて、専用の観光バス でティマンファヤのさわりの部分をぐるっと廻る。 30分ほどのツアー。 1日あたりの入場者数を制限してるので、見学を希望してるなら、朝一番に来るほうがいい。 先着順で予約の必要はない。 トレッキングも、公認ガイド と一緒でないとダメ。 こちらも人数制限あり。 トレッキングは 事前予約 が絶対条件。 自由に人が立ち入ると、ろくなことない。 マナーのいい観光客ばかりじゃないから。 火山爆発で 天然石 (宝石の原石) もゴロゴロ落ちてるから、あっという間に自然は破壊され、原石はかっさらわれ、禿山 になるのがオチ。 中国人が押し寄せたら最後。 やつらは すべてを毟り盗り、人様の土地で違法商売をやってのける。 合法商売であっても、モラルが無さすぎる。 餌食になる前に、きちんと 管理・規制 するのは賢い。 日本も見習うべきだ。
【血糖値】 朝食前 : 551 昼食前 : 測定せず 夕食前 : 544 |