■ ファマラの崖をトレッキング |
||||||||||||||||||||
2017月10月15日(日) | 46歳 | Canary Islands, SPAIN 朝10時に出発してトレッキング。 こっちでは、朝早くから活動的ですねと言われる。 マリセラの甥っ子、姪っ子も参加。 総勢7名。 普段、足腰を鍛えることないから、いい機会。 大自然に囲まれてると アウトドアを満喫しよう って気になる。 環境って大事やね。 いつも波乗りしてるファマラ・ビーチから見えてる ファマラの崖 (Famara Cliff) 正式名は ペニャス・デル・チャチェ (Penas del Chache) ランザローテ島で最も高い山でもある。 標高671メートル。 断崖絶壁で、頂上が平らになってるテーブルマウンテン。
下から登山するのではなく、車で頂上まで行って、テーブル状の頂上付近を歩く。 断崖絶壁 になった箇所を下ったり、登ったりもする。 海側は切り立った崖になってるけど、内陸側は丘みたいになってる。 両サイド断崖絶壁だと、車で来れません。(^^; 言っとくけど、トレッキングであって、登山ではない。 登山は二度としない! ネパールのアンナプルナに登ったときに誓ったもん。 その誓い、今も守り続けてます。(笑)
よく見ると、地層がグラデーションになってて、所々、洞穴 もある。 人が入れるほどの大きい穴、小さな穴、サイズはいろいろ。
人が入れる洞穴は奥行きもあり、長さは15メートルぐらい。 開けたところの高さは5〜6メートル。 トンネル状になってる箇所もある。 洞窟には程遠いけど、この空間の中にいると、不思議な感覚になる。 そして、火山でできた島 なんだと再認識する。
くらくらくらくらくら・・・・ 高所恐怖症じゃないけど目がくらむ。 けっこう怖い。(´∇`; 悪魔が背中を押すんちゃうか〜。 そんなアホな事あるわけない! 平地なら一蹴するけど、崖っぷちではそんなことを考えてしまう。(笑) ビュービュービューゴーゴーゴー。 風がキツすぎて、横向いたら あしたのジョー の髪型。(笑)
足が着かない恐怖のイス。 悪魔が足を引っ張るんちゃうか〜。 そんなアホな事あるわけない! 足元見たらアカン! 遠くを見よう! 立ち上がるときに おっとと・・・ バランス崩して落ちるんちゃうかという恐怖に駆られる。 足滑らせたら最後。 奈落の底までノンストップ。 途中下車なし。(>_<) 崖っぷち人生は遠慮したいのに、ついつい、こんな危険な事をしてしまう。
マメに水分補給しながら、歩く、歩く、歩く。 結構しっかり、足腰にくるほど。 1時間半ほど歩いて休憩。 ビスケット、パン、チーズ、ハム、チョコレートで小腹を満たす。
マリセラの甥っ子ディエゴは6歳。 姪っ子ダニーは10歳。 子供にはキツイと思うけど、一所懸命歩いてた。 えらい、えらい! 水分補給の大切さ、甘いものを摂取する意味、天候、植物、地形、自然の怖さ、危険を回避する術など、いろんな知識を子供に教える。 子供もそれに耳を傾ける。 生きるため (生活) の知恵 を、実体験を通して身につける。 ボーイスカウト・ガールスカウト的な感じ。
日常生活の中で、こんなにも身近に自然に触れることができるなんて羨ましい。 都会で生活してたら、こんな機会、なかなかない。 ネットやデジタルに支配されすぎた暮らしには、一抹の不安と疑問 を抱くけど、時代の流れだから、ある程度は仕方ない。 デジタルとアナログの両輪でバランスよく・・・ ってことですな。(^0^)
これぐらいの歩く量なら、運動量としてちょうどいい。 海人、山に行く・・・ 今日はそんな1日だった。 夕食はアンディーがステーキを焼いてくれた。 ソースも手作り。 美味しかった。(^^) ご馳走様でした。
【血糖値】 朝食前 : 278 昼食前 : 測定せず 夕食前 : 211 |