本文へジャンプ
■ 世界遺産・市場・フラメンコ
2017年10月17日(火) |  46歳  |  Madrid, SPAIN

今日は朝から
セゴビア へ。 世界遺産の町を半日散策。 大好きな町のひとつ。
バスで1時間、気軽に行けるのも魅力。
せっかくのセゴビア散策なのに、天気予報どおり、ときどき雨がポツポツ。
■ バスの切符 マドリード ⇔ セゴビア (往復割引あり) 14.21ユーロ ≒ 1900円


前回セゴビアに来たのは10年前・・・ え〜っ、もう10年も経つん! ちょっと焦る。
友達も水道橋の
迫力 に感動してた。 やっぱり写真や映像で見るのとはちがう。
4K8K・・・ 映像技術が進歩しても、伝えきれないだろう。
わざわざ足を運んだ人だけに与えられるご褒美。 ホンモノに触れる
醍醐味 でもある。

水道橋を後にして
カテドラル (セゴビア大聖堂) の脇を通って、ディズニーの白雪姫のモデルになった お城 (アルカサル) に向かった。
水道橋からカテドラルまで歩いて20分ぐらい。 町歩きにちょうどいい。
■ アルカサルの入場料 8ユーロ ≒ 1080円


城壁都市セゴビア・・・ 旧市街の路地1つ1つが違う表情をしてて、石畳の上を歩いてると、遠い遠い昔にタイムスリップした感覚に陥る。


普段、
自撮り棒 とは無縁の生活してるけど、昨日から3人撮りするために使い始めた。
最初は下手クソやったけど、だんだん上手く撮れるようになってきた。
何事も数をこなせば上達するもんですな〜。 別名、
慣れ とも言う。(笑)


午後3時前にマドリードに戻ってきた。
お昼ごはん にちょうどいい時間。
スペインのお昼ごはんの時間帯は、午後2時〜。
12時にレストランに行くのは、ただの張り切り野郎。 従業員、準備してます状態。(^^;

レストランで食べるより、
市場 でぶらぶらしながら美味しそうなものを つまみ食い するほうが楽しいので、サンミゲル市場 に向かった。


サンミゲル市場の客層は、地元民半分、観光客半分といったところ。
マドリードで一番賑やかな、ど真ん中にあるから、値段設定は高めだけど、
マドリードの胃袋 を身近に感じることができる。 ホテルから徒歩で行けるしね。
地元の雰囲気を味わえる市場も案内したかったけど、今回は時間ないから仕方ない。


右見ても左見ても、美味しいそうなもんだらけ。
イートインスペースで食べるもよし。 店先のカウンターで食べるもよし。
ガスパッチョ、エビのフリット、アスパラガス、ホタテのグラタン、生ハム(べジョータ)、オリーブのピンチョス、エビのカナッペ 食べて、ワイン 飲んで、ビール 飲んで、サングリア 飲んで・・・
■ サンミゲル市場での飲食 1人あたり 15.5ユーロ ≒ 2100円






市場を出て、マヨール広場、グランビアをぶらぶら。
グランビアに着いたら雨が降ってきたので、急いでホテルに戻った。

マヨール広場

夜はタブラオでフラメンコ鑑賞。
地下鉄の
サント・ドミンゴ駅 で下車し、サバティーニ庭園、王宮方面に歩いて5分ほど。
■ ショーチャージ 39ユーロ ≒ 5300円 (ワンドリンク付き) 料金はどこもこんな感じ。
ちなみに、ディナーコースは1万円ぐらい (ショーチャージ込み) ※ 事前予約が必要

メニューを見て、料理 (お酒の肴) と 2杯目以降のドリンクを注文。
軽くつまみながらフラメンコを観るなら、ワンドリンク付きの予約だけして、タブラオに着いてから好きなものをオーダーすればいい。(^^)


フラメンコは何度見ても魅了される。
若くてきれいなダンサーが踊ってるなんて期待したらあきません。
ダンサーはプロ中のプロで、
40代、50代のベテランさん が多い。
しかも、太めのラインナップ。(^^; 方程式通り、豊かな体型 = 豊かな声量 (笑)
要するに、舞台でフラメンコ踊ってるのは、迫力ある肥えたオバサンたち。
30代はダンサーとしてはまだ若手で半人前らしい。 20代だと見習い扱い?
見習いでも全然いいのに。 むしろ、その方がいい。(笑)


バイレ (踊り)、
トケ (ギター演奏)、カンテ (歌) のコンビネーション。
それに カスタネット、手拍子、つま先・かかとのタップ、ハオレ (かけ声) が加わる。
12拍子を1コンパス (1単位) と見なし、さまざまなアクセントをつけて表現する。
2拍子+10拍子。 8拍子+4拍子。 6拍子+4拍子+2拍休止。 などなど・・・ 
いろんなバリエーションのコンパスを刻みながら、曲が構成されていく。
みなぎる情熱繊細な感受性 が混在してる。
2時間 フラメンコのショーを堪能してタブラオを出た。


雨やんでくれてよかった〜。
雨が降ってると、歩く気も、外に出る気も、やる気もなくす。(^m^;
地面が濡れてて歩きづらかったけど、傘ささなくていいだけマシやね。

タブラオ から ソル広場 までブラブラ。
近道したけど、気になる店の前で立ち止まったりしながら、20分ちょっと歩いた。

フラメンコのあとは、やはりバルめぐり!
結構お腹いっぱいなのに、まだ飲み食いしますかって感じ。(笑)

秋深まる雨上がり・・・ 肌寒くて、汗を掻いてないので軽く飲むぐらいでいい。

1軒目、
鱈 (タラ) がメインのバル。  
小さいサイズのビールをオーダー。 これぐらいのサイズが丁度いい。
一番小さいグラスのビールは
カニャ (cana)。 正しくは n の上に 〜 付いてる。
スペイン人もかなりの割合で小さいビール飲んでる。 その理由は、大きなグラスだと、飲んでるうちにビールがぬるくなるから。 小さいグラスで冷たいうちに飲み干す。 あと1つの理由は、バルは長居するところではなく、立ち飲み (チョイ飲み) したら、さっさと店を出るから。 だそうだ。
■ タラのコロッケ、タラのフライ、ビール(小) 1人あたり 6ユーロ ≒ 800円

2軒目、昨日行った
マッシュルーム がメインのバル。
シドラ (りんごのお酒) を飲んだ。 疲れてるのか、お酒あまり飲めません。
お腹パンパン! もうこれ以上入りません!
■ マッシュルーム、シドラ 1人あたり 4ユーロ ≒ 540円


【血糖値】  朝食前 : 319  昼食前 : 297  夕食前 : 312
<< 2017年10月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
<<  10月16日   | INDEX PAGE |  10月18日  >>
<<  10月5日   | INDEX PAGE |  10月16日  >>