■ ビーチ&ワイナリーめぐり |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2017月10月19日(木) | 46歳 | Canary Islands, SPAIN 休みやねんからゆっくり寝てていいねんで! でも勝手に目が覚める。 7時前、夜明け前で真っ暗。 日本でいうと、朝4時に起きるご老人と同じようなもんかな。 何もやることないし・・・ 三文の徳 をする気配ない。(^^; 8時前に朝ごはん食べに行ったらガラガラやった。 9時頃が一番混む。
9時過ぎ、ファマラに向けて出発。 Y子がサーフィンしたいと言ってたので、ディエゴがやってるスクールで半日レッスン。 スクールに参加すると、ウェットスーツ、初心者用ソフトボードをレンタルできるのがメリット。 パドリングして沖に出るのはナシ。 波打ち際の泡泡になった波 (スープ) で遊ぶ。 初心者クラスなので、サーフィンってこんな感じですよ〜 って体験するのが目的。 スープが波打ち際に届くまでの距離がとてつもなく長く、日本ではまずお目に掛かれない。 これなら、波がボードを押してくれた後、長いこと遊べる。 レッスンしてる間、自分はかなり離れたところでぺぺとサーフィン。
遊び感覚でやってみたら と言ったが、運動音痴のH は、足痛めてるからやらない と。 Y子 が 足はさほど使わないと思う。 せっかくだからやってみれば と誘ったが、手首も痛めてるからやめとく。 完治してなくて、どうたらこうたら。 もういい、じゃかましい!(笑) 必殺あるあるグズグズ、急にいろんなところが痛くなるパターンで逃げた。(笑) ビーチでゴロゴロしながらビール飲んどくわ。 こらこら、そんな事が許されるのは、もしかしたら先進国では日本ぐらいかも? 公共の場所、とりわけ、海や河川など水辺での飲酒は厳しく規制されており、知りませんでしたでは済まされない。(´∇`; その前に、トイレもなければ、海の家も、日陰もない。 あるのは ワイルドすぎる自然 だけ。 日本で想像するような のほほんとしたビーチ はない。(笑) H には散歩でもしといてもらうしかない。
レッスンは2時間なので、あっという間。 ぶっ通しではなく、休憩しながらなので、40代半ばでも大丈夫と思う。(笑) サーフィンは見た目以上に ハード なスポーツ。 チャラチャラした根性ではできない。 でもみんな、サーフィンがキツイのは、話を聞いて知ってるけど、もしかしてもしかすると、自分だけは特別で、あっという間に立てるんじゃないか。 隠れた才能もってるんじゃないか。 などと、ありもしない 厚かましいミラクル をちょっとだけ期待する。 で、実際海に入ってみて、ミラクルどころか、平均レベルにも及んでない現実と、体力の無さに打ちひしがれる。 というパターンが多い。(笑)(笑) 波打ち際で遊ぶにしても、波を捉える作業 はせなアカンからね。 そして、ボードが進み出すと、機敏な動き と バランス感覚 が求められる。 見た目は簡単そうに見えるけど、やってみると大変。 その分、楽しさは半端ない。 唯一、工夫できることといえば、初心者は 大きくて長くて浮力のあるボード に乗ること。 Y子も 波打ち際で遊ぶという概念は一転し、ハードさ、難しさに驚いてた。 でも、水中で体を動かすことは、陸上の運動に比べて体への負担が少ないうえに、全身使うから、いい運動になる。 お疲れさんでした。(^^)
運動したら、お腹空きまくる。 H と Y子、出発前から 美味しいシーフードパエリア食べたい と言ってので、パエリアが自慢のレストランに。 昔、漁村だった場所にあるレストランで、通りからちょっと入らないといけない。 ファマラの海を眺めながらパエリア! 1時前だったので、席空いてた。 よかった〜。 2名は 白ワイン、1名は 炭酸入りミネラルウォーター。 その代わり食後にコーヒー飲んだ。 疲れてるからか、珍しいことに、甘いコーヒー 飲みくなった。 ムール貝、シーフードパエリア、バケット、めちゃくちゃ美味しかった。 ■ ランチ代 1人あたり 22ユーロ ≒ 2970円
ファマラで部屋を借りて滞在したことあるけど、5〜6年前からガラリと様子が変わり、何もなかった素朴なファマラに、サーフショップなどが激増して、すごくにぎやかになった。 プエルト・デル・カーメン や コスタ・テギセ に比べたら、まだまだ田舎やけど。(^^;
一旦ホテルに戻って、後半戦の準備。 後半戦の午後は、ワイナリーめぐり。 運動音痴 H の楽しみは、ワイナリーで飲むこと。(;^m^) 火山灰、真っ黒な土、苗木を風から守るための囲い。 ここでしか見れないブドウ畑。 ランザローテといえば白ワイン! と言われるぐらい有名。 海の幸に恵まれ、魚介類を口にすることが多いから、理に適ってる。 ここのワインの特徴は、ビンテージ向けではなく、収穫した年のフレッシュな味を楽しむ。 ボージョレ・ヌーヴォー もそうやね。
自分は試飲せず。 したくてもできひん。 何回も来てるから、もういい。(^^; EL GRIFO の従業員の兄ちゃん・・・ おぉぉぉ〜、ここで働いてるんかいな! ポロシャツ着てるからわからんかった。(笑) ウェットスーツ姿しか知らんから。 陸で会うの初めてやし。(^0^; よく海で遭遇する、めっちゃ顔馴染みのサーファー。 ワインの話そっちのけで、昨日のファマラの波はどうやったとか、風がイマイチやったな〜とか、波の話始めた。(笑) 明後日か明々後日、またワイン買いに来る と言い残してワイナリーを出た。 まさかこんな所で。(笑)
試飲コーナー、リニューアル されてた。 以前の面影を残しつつ、オシャレでモダンな内装に様変わり。 試飲コーナーとは別に、ちょっとした 売店 も敷地内に併設されてるし! さすが、規模の大きなワイナリー。 観光客が増えてるのは周知の事実。 1本でも多くのワインを買ってもらうためには、大事な戦略かもね。 EL GRIFO がランザローテで一番古いワイナリーだけど、経営規模はここが一番大きい。 いつも大型観光バスが停まってる。
3軒目は、RUBICON 比較的新しいワイナリー。 LA GERIA の真ん前にある。 ここの魅力は、1杯1ユーロ で試飲が楽しめるところ。 運転手は飲めませんが。(笑) オーナーの邸宅とワイナリーの一部が無料公開されてるので、時間と興味ある人はどうぞ。
El Chupadero Lanzarote ワイナリーではない。 近隣のワイナリーから調達した白ワインと美味しい料理を提供してる。 しっかり食べることもできるし、ワインを飲みながら、アテをつまむこともできる。 丘の上にあるので見晴らしがいい。 そのため、外のテラス席 は常に満席。 中のほうがゆっくり出来るので中に座った。 4軒もまわったら、結構時間かかる。 ワインバー出たのは7時すぎ。 空はまだぼんやり明るいけど、暮れだすと一気。 夜は、イカ墨、イカ墨、イカ墨 と、これまたリクエストされてたので、コスタ・テギセのレストランに食べに行った。 徒歩ですよ、徒歩。 意外にも、カナリア諸島では パスタ も ピザ も食べない。 レストランのメニューにはあるけど、食文化 としてはナシという意味。 スペイン本土でも、たま〜にパスタはアリでも、ピザはない。 ピザに似た コカ (coca) という食べ物はあるけどね。(^^) イタリアとスペイン、似てるようで似てないってことかな。 そりゃそうや、スペインとイタリアの間には、フランス がで〜んとあるもん。(笑)
イカ墨パエリア を食べましょう。 スペイン人にとってパエリアは、親戚が集まったときななどに食べるご馳走。 しょちゅう食べてるわけではない。 日本でいう、お寿司 みたいな感覚かな。 H もY子も、イカ墨 といえばパスタしかないと思ってたみたいで興味津々。 ワイナリーでおつまみ食べたから、あまりお腹空いてないわ〜 とか言ってたくせに、しっかり食べとるがな。(笑) トマトサラダ、オリーブ、イカ墨パエリア、赤サングリア (ピッチャー2杯)、パン。 ■ 1人あたり 21ユーロ ≒ 2800円 自分はイカ墨パエリアより、サフラン の色鮮やかさと、香り豊かな 普通のパエリア のほうが好きやけど、これはこれでアリかな。 イカ墨食べて、ほら〜 って舌出さんように。(爆) あ〜食べすぎや、動かれへん。 せっかく 2kg痩せた のに、あっという間に元通り。 回復力 速すぎる。(^m^;
【血糖値】 朝食前 : 358 昼食前 : 411 夕食前 : 178 |