チェコスロバキアも民主化路線に転換したばかり。
強制両替の廃止、価格の自由化、貿易の自由化
は、今年の1月から実施されるようになったばかり。 なので、物資が豊富にあるとは言えない状況だ。
でも、ビールは豊富にある! 何を隠そう、ピルゼンはこの国にある〜!
マクドナルドはまだない。 来年の春に1号店がオープンするらしい。
昨年の夏に来た時は、売店でマルボロは売ってなかった。
売店の軒先にマルボロの旗があったので 「これちょうだい」 と旗を指差して言っても、あれへん、あれへん! 旗だけマルボロ!
どこかには売ってたんやろうけど・・・・・
諦めて歩いてると、駐車中のタクシーのダッシュボードにマルボロ、1カートン発見! 運転手が戻って来るまで待って、2箱売ってもらった。
そんな思い出がある。 当然ながら強制両替もあった。
そう考えると、少しずつ変化してるのは確か。
さてさて、自分の寝場所を確保しなければ。
チェコスロバキアは、もともとホテルの数が少ないことで有名。 プラハも例外ではない。 観光客は驚くほど多いのに・・・
プラハのほとんどのホテルは、「チェドック」 という国営旅行社が管理してるので、直接ホテルに行っても泊めてくれないことがある。
チェドックを通して予約するのが一応のルール。
中級クラスのホテルは、1泊 50〜80ドル(
US
)する。 決して安くない。
貧乏旅行者にとっては 1泊
$
50以上のホテルは高級だ。
お手頃価格のユースホテルやペンションもあるにはあるけど、街の中心から離れてるうえに、直接行って泊めてくれる場合とそうでない場合がある。
共産党が直営する青年旅行社に行って予約をするというルールがあるのだ。 本間に面倒臭〜っ!臭すぎる!
おまけにペンションに関しては、
「最低○泊以上宿泊」
などの条件がつくこともあって、まだまだ気ままに旅ができるような雰囲気ではない。
チェドック、青年旅行社・・・ 国営という名のこういった、お客の立場に立たない独占管理体制は、いずれは消えていくだろうけど・・・
さっさと消えてしまえ、こんな不効率なシステム!胸クソ悪いわ!
飛び込みで宿泊ができ、街の中心地となると・・・
外資系を含め、それなりのクラスのホテル(高級)ということになる。
スタンダードルームで、1泊 80〜120ドルが相場。
目の玉が$マークになって、レジのチ〜ンっていう音が聞こえてきそう。
でも、事情が事情だけに、今日は高級ホテルに泊まるしかない。
プラハ本駅(ハルビニ駅)から地下鉄で3つめの駅前に立地するフォーラムホテルに泊まることにした。 このホテル、昨年の夏、研修旅行で泊まった。
回転扉、広いロビー、ビジネスセンター、レストラン、バー、カフェ・・・・・
超高層の立派なホテル。 外資系という話。 ちょっと場違いな気がする。笑
サービス料や税金を入れて、1泊100ドルちょっと。
泣く泣くクレジットカードを切った。 おろろ〜〜〜〜ん!
プラハには少なくとも、10日間は滞在すると思うので、これはマズイ。
とりあえず、作戦立てよ〜っと。
つづきを読む
>>次の日記
前の日記<<
ひぇ〜!緊急事態発生(6)
1991年10月24日(20歳2ヶ月)
Back to Index Page
7 / 8ページ
1991年10月
>>
S
M T W T F
S
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14
15
16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31